
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
インド人から「サル」と呼ばれて真実に気づいた…海外で必要な英会話にTOEICはまるで役に立たないワケ スマホの登場で一変…海外で"本当に役に立つ"最新の英会話&旅行術
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
インド人から「サル」と呼ばれて真実に気づいた…海外で必要な英会話にTOEICはまるで役に立たないワケ スマホの登場で一変…海外で"本当に役に立つ"最新の英会話&旅行術
旅行前に覚えたトラベル英語の定型文 高校時代、祖母の遺品にあったのが「地球の歩き方 インド」。持ち... 旅行前に覚えたトラベル英語の定型文 高校時代、祖母の遺品にあったのが「地球の歩き方 インド」。持ち帰り、大学生になって何げなく開いたことが、その後繰り返した海外旅行のきっかけでした。バックパッカーとして世界中を旅し、のちに「地球の歩き方」編集室に配属。このシリーズは現在、160の国と地域を網羅していますが、私は担当した本が出ると、それを手に自腹でその地域を訪れていました。 ちなみにシリーズでは「地球の歩き方 トラベル会話(1)米語+英語」という英語の書籍を発行していたことも。今回旅の英語の話をしようと2004年発行の号を開いてみると、トラベル英語の定型文を覚えてから海外に出かけた人が多かったことがわかります。今は、アプリなどが英会話を助けてくれるので、海外旅行のハードルも下がっています。定年延長が増え、「引退してから」はいつ来るかわかりません。海外は行きたいときが行くべきとき。スマホをバデ