
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CV_8UC3 to rawをチューニングしたら、実行命令数が1/22になった(前編) - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CV_8UC3 to rawをチューニングしたら、実行命令数が1/22になった(前編) - Qiita
はじめに LinuxのGUIといえば 「X Window Systm!!」 だったのは相当過去の話である。 例えば、Ubuntu 2... はじめに LinuxのGUIといえば 「X Window Systm!!」 だったのは相当過去の話である。 例えば、Ubuntu 21.04でも、Debian 10(2019/7)でも、Fedoraでも、皆 Wayland をデフォルトセッションとしている。 さて、そんな素敵なWaylandだが、OpenCVのhighgui backendとしても実装されている。 しかし、パフォーマンスチューニング中毒としては、MatからRAWに変換する箇所へ手を入れたくなった。ということで、その作業メモである。 パフォーマンス計測用のテストコード 今回のテストコードは以下。なお、使用しているopencv-logo.pngは、opencv/doc以下に格納されている。 // g++ main.cpp -o a.out -I /usr/local/include/opencv4 -lopencv_core