
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
津波警報などが発表された際のピロピロ音を解析するまで - Qiita
はじめに 津波警報などが発表された際にNHKなどでよく流される1ピロピロ音ですが、これは低い音と高い音... はじめに 津波警報などが発表された際にNHKなどでよく流される1ピロピロ音ですが、これは低い音と高い音がなっていて、その高い方の音が1、低い方の音が0になっていて現在発生している事象についての情報が送信されているらしいです。 世間一般ではFSK(周波数偏移変調)と呼ばれているらしいです。 仕様としては、 状態 周波数 で64bpsで送信されているようです。 この音自体はWikipedia先生によると緊急警報放送(EWS)を開始するための信号で、この音に反応して対応している機器を起動させたりする(していた)ようです2。 信号処理などの知識は全くありませんが、昔から実際にリアルタイムにビット列を見ながら解析してみたいと思っていたのもあり、この度チャレンジしてみました。大変でした。 完成したもの ソース: https://github.com/ingen084/EwsDemodulator 開発
2023/05/10 リンク