
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Safari TP 34では新しい片方向WebRTCの手順が使えるようになったので、試してみた - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Safari TP 34では新しい片方向WebRTCの手順が使えるようになったので、試してみた - Qiita
まえがき WebRTC APIのアップデートの概要は、@yusuke84さんの記事「WebRTC Update 2016 Summer」が参考... まえがき WebRTC APIのアップデートの概要は、@yusuke84さんの記事「WebRTC Update 2016 Summer」が参考になります。 本題 WebRTCのブラウザ実装としては最後発となるSafariですが、Safari Technology Preview(以下、Safari TP) 34のリリースノートを読むと、 Added support for receive-only SDP offers through addTransceiver と書かれています。意外なことに、ChromeやFirefox、Edgeを出し抜いて、です。 RTCRtpTransceiver 現在のWebRTCのAPI仕様では、ストリームの入出力をより自由に扱えるよう、 ストリームの入力とコーデックのパラメータ設定等を扱うRTCRtpSender 受信ストリームを扱うRTCRtpReceiv