
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Lenovo G500を在宅勤務で使い尽くす - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Lenovo G500を在宅勤務で使い尽くす - Qiita
さて、手元の余っているG500がまだまだ使えることがわかりました。いまはメモリーも8GByteに増強し、ぼ... さて、手元の余っているG500がまだまだ使えることがわかりました。いまはメモリーも8GByteに増強し、ぼちぼち快適に動いています。また、これまではLubuntuを使ってたんですが、とりあえずUbuntuに変更。 ここでは、自分メモ用に、Ubuntuを在宅勤務で使い尽くす変更を残します。 接続先の日本語入力ON/OFFができるように変更 そもそも、キーボード自体をAliexpressで購入したUS配列のキーボードに変更しています。私の身の回りのキーボードはほとんど101キーボードにしています。 Ubuntu系でVMware horizon Clientとか、たぶんリモートデスクトップとかもですが使ってるとキーバインドがいろいろおかしくなることが多いです。 なので、とりあえず、 ここを見ながら、日本語をAlt + ~ で変更できるようにします。 接続先でswapしたctrlキーを使えるように