エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ソシャゲの葬式 ドリフェスと黒石勇人について - 雑記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ソシャゲの葬式 ドリフェスと黒石勇人について - 雑記
とりとめのない話。 言うまでもなくソシャゲは終わりがある。コンシューマーゲームでない以上は避けられ... とりとめのない話。 言うまでもなくソシャゲは終わりがある。コンシューマーゲームでない以上は避けられない宿命であって、アプリのサービスが終わればそこで終了である。ドリフェスの場合、五次元コンテンツという側面がある以上、三次元のキャストとの兼ね合いはあっただろう。 まあ、ごく一部の界隈だけを見ていると言ってしまえばそれまでだろうけれども、(なかなかえげつないガチャのシステムもあって)収益はそれほど悪くなかった、と思う。個人的な印象としては、KUROFUNEのSAKURA LETTERを実装したあたり、SRも恒常追加ではなく期間限定にしたあたりから、ドリカや背景のクオリティも上がったような気がしている(もちろんインペリアルガーディアンとか、ワイルドガイズとか、ローズブリットとか、優れたデザインのドリカも当然あるけれども、どちらかといえばそれ以降のドリカのほうが好きだ。特にSR)。モデルのクオリテ