エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Gnome(FreeBSD 13.2)で Fcitx と Mozc を使用した日本語入力が出来るようになりました
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Gnome(FreeBSD 13.2)で Fcitx と Mozc を使用した日本語入力が出来るようになりました
前の記事「Gnome(FreeBSD 13.2)に日本語フォントをインストールしました」で日本語表示は出来るように... 前の記事「Gnome(FreeBSD 13.2)に日本語フォントをインストールしました」で日本語表示は出来るようになり、今度は、日本語を入力環境の構築に取り組みました。しかし、これがなかなか上手く行かず悪戦苦闘しました。 色々試行錯誤の結果、Gnome(FreeBSD 13.2)で Fcitx と Mozc を使用した日本語入力が出来るようになりました、忘れないようにその手順を備忘録としてメモしておきます。 Fcitx と Mozc を使用した日本語入力 FreeBSDの日本語入力環境について調べてみると、”ja-fcitx-mozc” というパッケージが最近の主流のようです。”ja-fcitx-mozc”は、”fcitx”という入力メソッドフレームワークと、Googleが開発した日本語入力エンジン”mozc”の組み合わせで構成されているパッケージです。 今回じはこの”ja-fcitx-m