エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
『エリック・ホブズボーム 歴史の中の人生』その1 | 荒野に向かって、吼えない…
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
『エリック・ホブズボーム 歴史の中の人生』その1 | 荒野に向かって、吼えない…
リチャード・J・エヴァンズ著 『エリック・ホブズボーム 歴史の中の人生』 2012年に95歳で死去した... リチャード・J・エヴァンズ著 『エリック・ホブズボーム 歴史の中の人生』 2012年に95歳で死去したエリック・ホブズボームは生前から「世界で最も著名で最もよく読まれる歴史家となっていた」。また「彼の作品はきわめて広く読まれただけでなく、歴史的なものの見方に多大で永続的な影響を与えてきた。それは、彼が、「一七世紀の全般的危機」「伝統の創造」から「社会的匪賊」や「長い一九世紀」に至るさまざまな新しい考え方を生み出したことによる。産業革命期の生活水準からナショナリズムの起源に至る彼の業績をめぐる議論は、彼が論争に火をつけた時から何十年もの間、新たな歴史研究に刺激を与え続けている」。 毀誉褒貶はあれど、ホブズボームがこの世代屈指の歴史家であるのに異論はないだろう。そして著者のリチャード・J・エヴァンズは『力の追求』や『第三帝国の到来』などが日本語でも読める、現在のイギリスを代表する歴史研究者と