エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Salesforce】検索レイアウトの使い方を解説
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Salesforce】検索レイアウトの使い方を解説
こんにちは、にいるです。 検索レイアウトって知っていますか? レイアウトといえば、レコードタイプに... こんにちは、にいるです。 検索レイアウトって知っていますか? レイアウトといえば、レコードタイプに割り当てるページレイアウトが先行して思い浮かぶと思います。 僕自身、「あぁここのことだな」と把握はしていましたが、機能面についてはちゃんと把握していなかったので調べてみました。 今回は、その「検索レイアウト」について説明したいと思います。 ・【ヘルプ】検索レイアウトのカスタマイズ 1.検索レイアウトはここのこと! まず、検索レイアウトの場所です。 この右側ですね。 取引先やファイル、レポートの検索結果が並んでいる箇所のことです。 ※左がグローバル検索で許可されているオブジェクトです。 検索レイアウトを使用すれば、検索結果に表示したい項目を自由に変更することができます。 2.検索レイアウトの設定 検索レイアウトの設定変更は[設定]→[オブジェクトマネージャ]→[変更したいオブジェクト]→[検索レ