エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX480の使用感 (GeForceとの異種混合挿し) | 気まぐれ自作er日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX480の使用感 (GeForceとの異種混合挿し) | 気まぐれ自作er日記
RADEON + GeForce RADEONに換装するにあたっての懸案事項の一つは、TMPGEnc Video Mastering Works 5で... RADEON + GeForce RADEONに換装するにあたっての懸案事項の一つは、TMPGEnc Video Mastering Works 5でのCUDAによるフィルタリングが出来なくなるという事でした。 特に高精度映像ノイズ除去は重たいようで、試しにCUDAを使用しないでエンコードしてみたところ2倍~3倍程度遅くなってしまいました。 打開策として以前は鬼門の組み合わせであったRADEON + GeForceの異種混合挿しをやってみました。 下のセカンダリー側だけにモニターを接続していてもWindows10が立ち上がるまで何も表示されない状態なので、常用には問題が出ると判断し諦めてNITRO+ RX480を上側に挿しています。 なおNITRO+ RX480のイルミネーションは赤設定にしていますが写真ではピンクがかって見えるようです。 肉眼だと普通の赤に見えています。 ドライバはどちら