記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mohri
    難しい

    その他
    nilab
    「2024/11/11〜12 に行われた JPAAWG 7th General Meeting で発表した資料です https://meetings.jpaawg.org/

    その他
    Nyoho
    役に立つ

    その他
    tmatsuu
    終わらせ方。参考にしましょう。

    その他
    timetrain
    さりとてアーカイブを消すのはインターネットの歴史の抹殺よ。悪用するやつが悪いんだけど残してほしいな

    その他
    harumomo2006
    アプリの時代になってドメインの重要性はかなり落ちた

    その他
    ya--mada
    いまさら、gdgd言ってるブコメがあって、お役所よりも遥か後方を走ってて頭痛くなる。

    その他
    tzk2106
    会社のは毎年見直してるよ。お金かかるし。自分のは数年前に閉じた、面倒くさかったけど。

    その他
    kaorun
    kaorun 公的機関のドメインは、デジ庁にドメイン管理課を作って10〜20年ぐらいモスボール扱いにするべきだと思うんだよね。国の予算から見ればドメインの維持手数料なんて端金でしょ。デジ庁にはそういう専門家も居るべき

    2024/11/13 リンク

    その他
    kobito19
    NTTが言うと説得力あるな https://news.mynavi.jp/article/20211216-2230034/ / 実績もあるやんw https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/94066560a4a5f9eae4c552610da74665218cbb56

    その他
    butyricacid
    自分が持ってるドメインは、ドメイン自体の終活もだけど、そのドメインのメアドで登録してある各サービスのアカウントの終活しないといけないよなあ。

    その他
    daishi_n
    うちは今年で20年か。6文字のjpドメインなんてなかなか取れんしね

    その他
    aoven
    廃止ドメインの墓守というビジネスが生まれるかも知れない

    その他
    otchy210
    安易な取得と廃止はいかんけど、人生の半分以上、すでに 25 年連れ添った自ドメインは死ぬまで持っていたい。一定のコストはかかるけど、メールは Gmail でホストしたり Gmail に転送すれば大した手間ではない。

    その他
    raebchen
    このスライド発表のサイトに誘導されると、いつも、自分が時代に追いついとらんこと痛感する😓 ドコ開いたら目的のコンテンツに辿り着けるのかサッパリ分からんのだ😓

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 10万円ぐらい払っておくとこの辺りの事をまるごとやるサービスとかないかなあ。archive対応はまぁやらないとしてそれ以外。リダイレクト専用ダミーサーバーとDNS維持してドメインの価値がゴミになるまで枯らす

    2024/11/13 リンク

    その他
    daaaaaai
    はい

    その他
    stealthinu
    stealthinu 「ドメイン名の終活」という表現が良い。きれいに終わらせるのには手順が結構たいへんと。誰が書いたんだろ?と思ったら髙田さんだった。さすがの視点。

    2024/11/13 リンク

    その他
    take-it
    アーカイブからの削除、もう性善説では立ちゆかなくなったWebの世界を思い知らされる。

    その他
    securecat
    アーカイブサイトを悪用するパターンがあるのか、、、アーカイブサイトはあくまで当時のスナップショットと割り切れないというのは、デジタルアーカイブ観点からもつらい話である。

    その他
    fujiyama3
    「コーポレートのサブドメインで良くない?」大手企業のサブドメインは謎の社内ルールにより申請してから1ヶ月かかりますとかになりがちだからねえ。

    その他
    htnmiki
    映画の作品サイト1年後にはダメになってるケース多くて萎える

    その他
    Silfith
    今これが最も必要なのは自治体及び中央政府ではないかと思う。2024年初に神奈川県の受験システムが粗末な作りでドメイン取得の乱用、フィルタリングのオフを求める告知をするなど構造的な問題があった。

    その他
    ntstn
    自分が大企業の立場ならキャンペーン用のドメイン用意するけど、キャンペーン毎が主なのは制作会社とかが別だったりとかそんなのなのかね。

    その他
    kiria25
    アーカイブから消すっていうのは、ちょっと残念な気もする。

    その他
    evamatisse
    “コーポレートのサブドメインで良くない?” これだよな。「docomokouza.jp」なんてオークション出ててえらいことなってたし。

    その他
    junjun777
    良い。その通り。とても大事。アーカイブからドロップキャッチしてくるの盲点だった、、、。そりゃそうか。

    その他
    Cru
    RSS登録してた機械学習のドメイン、今は夫婦でやってる情報サイトになってるんだよね。アクセス数実績に騙されて買っちゃったのかなぁ。サイト名もちょっとかっこいいけど芸能とかのキュレーションサイトには見えない

    その他
    ken4ropix
    大事よなぁ。自分のどうしよう

    その他
    auient
    アーカイブ残しといて欲しいな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドメイン名の終活について - JPAAWG 7th -

    2024/11/11〜12 に行われた JPAAWG 7th General Meeting で発表した資料です https://meetings.jpaawg.org/

    ブックマークしたユーザー

    • kaiton2025/01/16 kaiton
    • iwatutuzi2025/01/14 iwatutuzi
    • dealforest2025/01/06 dealforest
    • soprano11252025/01/02 soprano1125
    • techtech05212024/12/30 techtech0521
    • bluesura2024/12/05 bluesura
    • mohri2024/12/01 mohri
    • marine-taichi2024/11/27 marine-taichi
    • knj29182024/11/26 knj2918
    • carme-264pp2024/11/24 carme-264pp
    • lanius2024/11/22 lanius
    • latena2024/11/18 latena
    • yoshi-nkyma2024/11/18 yoshi-nkyma
    • stntaku2024/11/18 stntaku
    • dorapon20002024/11/18 dorapon2000
    • heretostay2024/11/18 heretostay
    • klim08242024/11/18 klim0824
    • nilab2024/11/17 nilab
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む