記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    usagiga
    コンピューターサイエンスは抽象化の漏れへの備え、いいこと書いてる

    その他
    ssids
    レイヤ・インターフェースの向こう側がアカンかったとき、向こう側を自分で見る(そのために CS の素養が必要)か、改善のお葉書をどこかに出すだけか、という違い

    その他
    otchy210
    超高速取引のチェックサムの話すごい。可能性の高そうなリクエストを先に送り始めておいて、最後の最後で正誤を判断してチェックサムを付けるとか普通思いつかない。

    その他
    denqueue
    ACMがSpecial Interest Groupを置いてる分野は全部CSでしょ。なのでSIGCOMMやSIGMOBILEがある通信プロトコルもCSの一部ですね?(権威主義者)

    その他
    iyamou
    あまり強い言葉を遣うなよ。弱く見えるぞ

    その他
    swdrsker
    通信プロトコルはサイエンスと呼ぶのだろうか

    その他
    dekokun
    抽象化の漏れへの備え

    その他
    t2wave
    抽象化の漏れに対処するためにCSが役立つ

    その他
    kkobayashi
    いいたいことは分かるが例に挙げてるのはコンピュータサイエンスじゃない気がする

    その他
    side_tana
    超高速取引そんなことやってるのかウケる(ウケない)

    その他
    marshi
    それくらい自信と実力持ってる人が集まってる印象

    その他
    investor_n
    investor_n すごくミニマムな例を挙げると、MySQLでindexはなぜ早いの?バイナリーサーチだから。なるほど。という会話が成り立つ職場かどうかは重要。

    2019/07/06 リンク

    その他
    programmablekinoko
    「この分野は素人なのですが・・・」

    その他
    ene0kcal
    INDEXはアルゴリズムの要素の一端。通信プロトコルも同様。アルゴリズムはCSの一種。つまりINDEXは(広義の意味で)CS。通信プロトコルも同様。qed/抽象化の漏れ(the law of leakly abstractions)/

    その他
    ohayo0
    コンピュータサイエンスの全てに精通ではなく、コンピュータサイエンスのとりわけインフラ系の分野の基礎を薄く広く知っておけ、ってスライドだったように受け取ったが。

    その他
    whiteshirt
    漏れのある抽象化の法則(The law of leakly abstraction)

    その他
    qtamaki
    つまり不正なパスワード変更を防げる

    その他
    shinichikudoh
    コンピュータサイエンス(京都、百合、その他)

    その他
    nv-h
    nv-h PFNのあの一文を見て嫌な感じを受けるのだけど、あの一文を考えたり、あの一文を見て俺だって思う人たちだから稼げるんだろうな、とも思う。プログラマの美徳にも「傲慢」ってのがあるし。

    2019/07/06 リンク

    その他
    tarotheripper
    社内LTのスライドにめちゃくちゃ噛みついてるの、味があるな。

    その他
    onesplat
    id:harajune インデックスや通信プロトコルがCSじゃなかったら一体何がCSなんだよ…クイックソートか?

    その他
    sisopt
    sisopt どの分野でもある程度精通している人は“全ての分野に精通”なんて不可能だと知ってる。

    2019/07/06 リンク

    その他
    maketexlsr
    「根本的な原因の把握と解決への道筋」が見えづらいのは同意だけど、「根本」の位置が時代とともに変わってくからね…トランジスタの特性知らなくてもコード書けるしね。みんなどっかはブラックボックス。

    その他
    hurafula
    昨今の『知識ゼロからエンジニアになろうとする風潮』で怖いのは、ブラックボックスに負んぶに抱っこしてるせいで、根本的な原因の把握と解決への道筋が分かるわけないところ

    その他
    turanukimaru
    「すべて」と「精通」って言葉ほど「抽象化の漏れ」だらけな言葉は無いと思うのだが…私なんて「私は何も知らない」事しか知らん。

    その他
    punychan
    チェックサムをわざと間違えるのすげーな。 俺ならチェックサム間違えても許してやるよっていうサーバ書く。

    その他
    mununuiota
    嬉しい!

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki このスライドを見てもコンピューターサイエンスとは何かはさっぱりわからなかったが、雰囲気でコンピューターサイエンスって言っておけばいいってことは分かった。

    2019/07/05 リンク

    その他
    docendo_discimus
    docendo_discimus 物理だと、院生の頃ビルの廊下の向う側にいたノーベル物理学賞受賞者も「物理学の"全ての分野"に精通している」なんて風な驕りは見えなかった(能ある鷹は何とやら?)けど、CS分野はマジでスゴい人だらけですねえ。

    2019/07/05 リンク

    その他
    eru01
    eru01 分水嶺アルゴリズムとかフロイドワーシャル法とか出てくんのかと思ったらペラッペラなスライドで草

    2019/07/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コンピュータサイエンスのすべての分野に精通していると何が嬉しいか

    2019-07-05 社内LT会で発表した内容です。

    ブックマークしたユーザー

    • txttxt2024/09/25 txttxt
    • techtech05212023/05/20 techtech0521
    • usagiga2022/11/30 usagiga
    • ninjinkun2021/06/28 ninjinkun
    • ofsilvers2021/06/28 ofsilvers
    • mkusaka2019/12/31 mkusaka
    • shiba_yu362019/12/01 shiba_yu36
    • doobiedo2222019/07/24 doobiedo222
    • somemo2019/07/18 somemo
    • An7s2019/07/17 An7s
    • bigbuddha2019/07/13 bigbuddha
    • nana_kichi2019/07/11 nana_kichi
    • ug_idol2019/07/11 ug_idol
    • ssids2019/07/10 ssids
    • otchy2102019/07/09 otchy210
    • tuki09182019/07/09 tuki0918
    • kyo_ago2019/07/09 kyo_ago
    • uki00a2019/07/08 uki00a
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む