エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AWS Linux で locateコマンドを使う - tech.guitarrapc.cóm
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AWS Linux で locateコマンドを使う - tech.guitarrapc.cóm
AWSでファイルを探す時は、もっぱら find を使ってました。 sudo find / -name hoge しかしlocateの方が... AWSでファイルを探す時は、もっぱら find を使ってました。 sudo find / -name hoge しかしlocateの方がdb参照するので早いようですね! ちょっと使ってみましょう。 AWS の初期 EC2環境に locateは入っていない EC2の初期環境でlocateを使ってもコマンドがないと言われます。 まずは、yumでインストールしましょう。 slocateもlocateもありませんね。 sudo find -name "*locate*" locate のインストール AWS 上は、 mlocate でyum installします。 sudo yum install mlocate locate の検索ロジック ようは、バークレイDBを参照しているので早いわけです。 findだとファイルを検索なので……インデックスと言い換えると分かり易いですか? updatedbは