記事へのコメント247

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hestigo
    2500円でパクリトレス作家を引いちゃって、その銃口が企業に向いてる間に作家がイモ引いちゃったって事にならなきゃいいね!

    その他
    tamasuji
    たまたま見てたんですけどね。お互い納得してて良い話だと思ったけど。

    その他
    mionosuke
    アサイチ見てない。こういうのは近しい関係でやる話だよね。それなら双方が納得してれば問題ないのでは。いらすとや使えば無料だし。それに本格的に副業解禁になれば、この辺の業種は素人が多数参入してくると予想。

    その他
    hhungry
    ゴッホ「俺の絵も生前は売れなかったしな」

    その他
    pandaman47
    そのうち物価が安い国のイラストレーターとの仲介業者ができて国内アマチュアも困るから大丈夫。

    その他
    straychef
    いまさら感

    その他
    zigzag1900
    テレビの放送もアマチュアの参加を認めれば、いい話って言えるんですかね。この局は。

    その他
    kz78
    安いところが仕事を持ってくのはしょうがないんだが、「安いところに頼んだらクオリティが駄目だったからやっぱり御社に依頼します。でも予算は安いところに合わせて品質は御社基準で」ってクライアントは死ね。

    その他
    tick2tack
    日本は「職人芸が」という話を好む割にその待遇は何の敬意も無いということが分かるものだったりするな

    その他
    reachout
    素人仕事が安いのは当然では。そこらのオッサンが建てた掘っ建て小屋と工務店が建てた家屋を比べるなんてことしないだろ。

    その他
    Windfola
    「主婦」を「年金暮らしで足腰弱ったお年寄り」に置き換えてみる。経済的にはどう考えてもプラスだよね。

    その他
    fugofugo
    プロが3万円でやる仕事と同等の仕事ならアマチュアも3万円くらい請求したほうが趣味でも儲かるんじゃないか。

    その他
    gazi4
    あさイチ、前にもこの業態紹介してたはず

    その他
    ChieOsanai
    所詮ポジショントーク。文句言ってる絵描きも、無料でググって見つけた写真を参考にして絵描いたりしてるやろ。

    その他
    pilpilpil
    衣服や家電が通った道なのではないかな。

    その他
    hanamichi36
    お金を払い、全体の客が増えて市場が拡大するって判断も十分あるしね。信長の楽市楽座じゃないけど自由経済の活動が広がる方が基本は盛り上がる。

    その他
    takashiski
    打ち合わせ含めて3時間かけて制作したものって説明までついて2500円で適正っていう人は頭おかしいと思う...

    その他
    paravola
    (客観価値説、剰余価値説)最低限でも時給、原価、技術料込みで価格設定されるべき

    その他
    filinion
    これがきっかけで、趣味で描いてる主婦に仕事が殺到して、本人が2500円では到底割に合わないことに気付いて正当な値段まで値上げすればいいなと思いました。

    その他
    siomaruko
    主婦が採算度外視低報酬で仕事するせいで迷惑してるのはフルタイム非正規も同じ。配偶者控除やめて社保も年金も自分で加入させればコスト意識もわくんじゃないか。保守政権が嫁を甘やかすからプロの貧困が進む。

    その他
    augsUK
    あさイチ見てる中の仕事してない層に、小遣い稼ぎに趣味を使うのもいいものだよと教える意図だろうし。元から退職してた主婦層を格安で使う会社なども多く、稼ぎがゼロからプラスになる人を否定はできない。

    その他
    confi
    規制改革ヽ(´ー`)ノ

    その他
    futokoro3
    この話題と現実の仕事をごっちゃにするクライアントがいるわけない…と願う。

    その他
    yamatonatu
    プロのお店だと1万円の料理だけど、知り合いの料理好きに材料費プラス気持ちで作ってもらったみたいな。

    その他
    fb001870
    何が問題なのか。質と価格に適切な折り合いがつくのが市場では。心配しなくても低単価じゃ永続性ないんだからプロの仕事全部なくなるってことはないでしょ。置き換え可能ならそれが適正価格だったってことでは?

    その他
    otchy210
    素人が自分の技術の価値をよく分かってない非対称性が問題でそれは一般化出来る。またその一方で、日本の "素人" のレベルが高すぎて過当競争になってるという別の問題が、この界隈特有の問題としてあると思う。

    その他
    norixto
    ダンピングは悪。そしてTVが不正競争を推奨するような放送をするのも悪。

    その他
    luege_traum
    小さな店のチラシで3万の質は求めてなくても、そんな値段で依頼するなとか文句言われるのか。。。搾取は論外だけど、むしろプロより小遣い稼ぎの主婦とかの方が、理不尽な要求はちゃんと拒否りそう。

    その他
    Cichla
    実現可能性を度外視した個人的な希望(妄想)なんだけど,BI導入によってクリエイティブな作品は(プロの手が必要な一部の超大作を除き)ほぼ全て「野生のプロ」が手がける未来が来れば良いなと思っている。

    その他
    ninjaid2000
    コミケとか高いけど数はハケない、出版は実力プラス、コネなにおい。育成費がアマチュアかボラれたかで、実力が同じなら、あとは契約次第ですか?どんな業界でも、大量生産とかブランドとか、付加価値、ですか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    #あさイチ 「プロに3万で描いてもらったイラストが2500円で描いてもらえてコストダウン」をいい話として紹介「市場価格を下げるの勘弁して」 - Togetterまとめ

    ジェシカ @carpe_noctem_ プロに頼むと3万円かかるイラストが、絵が趣味のアマチュアに頼むと安く仕上が...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/28 techtech0521
    • kjin2018/01/11 kjin
    • tayamoto3622017/11/30 tayamoto362
    • sinkai2222017/11/28 sinkai222
    • skanayan2017/11/28 skanayan
    • mununuiota2017/11/25 mununuiota
    • e6xfbkdc2017/11/25 e6xfbkdc
    • hestigo2017/11/24 hestigo
    • sawarabi01302017/11/23 sawarabi0130
    • tamasuji2017/11/23 tamasuji
    • mionosuke2017/11/22 mionosuke
    • youchan402017/11/22 youchan40
    • gggsck2017/11/22 gggsck
    • hirasmasa2017/11/22 hirasmasa
    • yakkun75842017/11/22 yakkun7584
    • hhungry2017/11/22 hhungry
    • pandaman472017/11/22 pandaman47
    • straychef2017/11/22 straychef
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む