記事へのコメント103

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kabuquery
    そもそも知名度がない企業は影響ないんじゃ

    その他
    ya--mada
    株価がインジケーターにするのは、正直、暇つぶしにしかならないと思っている。

    その他
    nikutetu
    今の企業なんてだいたい海外に工場作って外貨で稼いで株価上げてるから日本の一般庶民がネットで吠えたとこで何もならんことを一般庶民が全然わかってない。

    その他
    thongirl
    ネット民の正義の鉄槌(あるいはいちゃもんで炎上させた)案件とマスコミまで波及したをわけろというが小林製薬の株価も戻してるのを見ると炎上って何なんだろうと思う。あと呂布カルマも平常運転です

    その他
    aLa
    株価に影響を与えるならメディアがどう扱ったかじゃない?ネット世論が影響を与えたとする根拠が不十分だし、さすがに謝罪・コメ削除・反論って同列の対応ではないよね…コメ削除が反論と同じくらい燃えるかな?

    その他
    oka_mailer
    政府が災害時に対応すると支持率下がるやつ。

    その他
    kts56
    今後は対応して株価が下がれば株主に訴えられる可能性があるな

    その他
    rlight
    企業規模や炎上の性質や業種などによっても影響は異なりそうなので、一概にどうとは言えないという印象である(文献読んでない)。

    その他
    horaix
    誹謗するつもりはないけど、典型的な因果関係の逆転の誤謬という気がする/株価が下がる位やばい炎上規模だったから謝罪対応したというだけの話

    その他
    tick2tack
    企業のネット炎上でコメントを削除する、反論する、などの対応を行ったほうがしない場合に比べて株価が大きく下落。特に反論をした場合長く低迷。メディアで報道されたり個人株主比率が高いと対応する傾向

    その他
    Shin-Fedor
    ネットの炎上はマスコミが拾わない限り幻の炎でしかないんだよね。https://b.hatena.ne.jp/entry/4749007985740623168/comment/Shin-Fedor https://b.hatena.ne.jp/entry/4748786062518285216/comment/Shin-Fedor https://b.hatena.ne.jp/entry/4729178038628391780/comment/Shin-Fedor

    その他
    agrisearch
    「企業の性質を裏のパラメータとした、擬似相関の可能性も高く「因果関係」とは言い難い」

    その他
    looot
    素人の根拠もない考えの方が論文より正しいと思ってる人が、ブコメにびっしりいるんだからそりゃあ陰謀論もなくならんよね。

    その他
    lli
    まぁだからこそ海外マスコミに取り上げられると痛手になる。浮動株の投資家の多くは海外だし。

    その他
    TETOS
    真っ当な炎上は真っ当な対応するけど、それ以外のポリコレやの、内部告発系って、延焼しなけりゃそれで終わりやもんな。え、UBI、弥助?誰ですかそれ。

    その他
    otoan52
    同じ事象に対して『対応した』『対応しなかった』ではないから当たり前。対応しなかった方には『無視できなかった事象』が含まれている。

    その他
    lamrongol
    「論文中でちゃんとビュー数と下落額に関係がない事が言及されていて疑似相関ではない」というツイートがあったけど、「ビュー数」と「深刻さ」はそれこそ必ずしも「相関」しないだろう

    その他
    beed
    そもそも対応した企業はメディアでも報道された、個人顧客が多い傾向があったって書いてあるからな。要は大事になって対応せざる得なくなり株価も下がったってだけだよね。報道された企業を抜かないと意味ない。

    その他
    dot
    そりゃ株価は報道とリンクするから完全無視して早期に炎上状態を脱した方が影響は無いだろうけど、本業の方がBtoCなら売上の低下という形で削られていくだろうから、株価だけで判断するのは早計では。

    その他
    tettekete37564
    そもそも炎上に対して「適切な」対応が出来た企業の方が少なくないか?

    その他
    marilyn-yasu
    タレントでも正面から謝罪対応したフワちゃんがあの状況だしな。裏で「手打ちしました~」で終わらせたらまだテレビ出てたんじゃないの?

    その他
    tama20
    そりゃ、黙殺の方がいいよな

    その他
    kawabata100
    やらかしレベルによると思うが(企業に非がないパターンもあるし)、黙っていれば拡散もされないからね

    その他
    monotonus
    小林製薬やいなば食品の件も無視した方がよかったってこと?そんな訳なかろう

    その他
    nemuinox
    論文の結語には「対応する企業としなかった企業を比較したところ、炎上と同じ内容が新聞で報道された場合や、個人株主比率が高い等の傾向があることが示唆された。」とあるし、こっちの方が重要なのではなかろうか

    その他
    ikebukuro3
    対応せざるを得ないやらかしをした企業の株価が下がっただけじゃねえのか?

    その他
    asahiufo
    自分の感覚と一致してるなぁ。

    その他
    napsucks
    謝ったら負け、ジャニーズ問題とか今まさに絶賛進行中の知事とかもそうよね。よくない傾向だと思う。

    その他
    htnma108
    いなばとかも逃げ切った感ある。それでも猫好きな方達のちゅーるは必要なんだって態度も含めて忘れないからな

    その他
    world24
    「企業炎上も明らかないちゃもんである場合と、完全に企業がやらかした場合の二パターンがある」イチャモンの炎上ケース教えてほしい。大概やらかしという印象なので。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ネット炎上が株式市場に与える影響」に関する研究論文によると、「炎上に対応した企業のほうがしなかった企業より株価が大きく下落した」という身も蓋もない結論だった

    論文の要旨には以下のように書いてあります。 ・・・・・・ 研究は、2009年から2018年までの日の上...

    ブックマークしたユーザー

    • corner05302025/03/01 corner0530
    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • tanakaBox2024/10/07 tanakaBox
    • fpbon2024/10/06 fpbon
    • kabuquery2024/10/06 kabuquery
    • ya--mada2024/10/06 ya--mada
    • yamada_k2024/10/06 yamada_k
    • koro9992024/10/06 koro999
    • byhte502024/10/06 byhte50
    • J1382024/10/05 J138
    • wushi2024/10/05 wushi
    • ys00002024/10/05 ys0000
    • meijichimera2024/10/05 meijichimera
    • cu392024/10/05 cu39
    • nikutetu2024/10/05 nikutetu
    • kurumaebi32024/10/05 kurumaebi3
    • thongirl2024/10/05 thongirl
    • aLa2024/10/05 aLa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む