記事へのコメント67

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hobbling
    本来はハリウッドとかで黒人役者がやるべき役を人種変更で白人にされるのを防ぐためのものだったが、話が暴走して関係ないところまで黒人化するようになってしまった

    その他
    gryphon
    「文化盗用」や「黒人に扮する時、まねる時に色を黒くするのはミストレルショーになってしまうからダメだ」も【アメリカに限れば、歴史的な特殊事情があるからそうなります】と限定すれば「まあわかるかも」と

    その他
    gogatsu26
    “※発端の投稿はすでに削除されています。”

    その他
    hwalker
    ぜんぜん関係ないけどムーブメントにのっている人たちは、ジャイアンは黒人に見えたりしないのかな、とちょっと思った

    その他
    n_vermillion
    やっぱ差別を正当化するために「白人」を言い訳にしてるよな。マジでやり口がグローバルツイフェミや。というかこれを模倣したのがフェミなのかもしれんが。アメリカの問題はアメリカで処理してくれや感。

    その他
    ginga0118
    自分たちでコンテンツを作れよ。作れないからパクってるんだろ。しかもヘンな色つけて

    その他
    toraba
    『「黒人差別をなくす会」は1988年に大阪在住の親子三人が始めた運動で、大人気絵本「ちびくろサンボ」を絶版に追い込んだことでその名を轟かせた。』https://omakedvd.blog.ss-blog.jp/2019-01-20

    その他
    ochikun
    みんなわかってないね。アジア人=黄色人種はサルで、black or whiteのどれでもないから違和感を感じてるだけだよ。。彼らは。

    その他
    misomico
    “「ブラックウォッシング」は人種問題ではなく「アメリカの社会問題」では”

    その他
    marilyn-yasu
    自身の文化へのリスペクトがあればブラジリアンミクのように描ける。自身の歴史を知らないからアジア文化やヨーロッパ文化の服装をしたキャラの肌を黒くして満足するんだよ。あれに賛同してるのはむしろ黒人差別だろ

    その他
    ayumun
    黒人夢主を加えるなり、黒人に転生するなりの二次創作を描けばいいわけで、米はトワイライトの二次創作が映画化される国なのにこの騒ぎなのは、騒いでるのはそんなにオタクじゃない人達なのかなって思ってる。

    その他
    gaikichi
    他国のかっこいい物が自陣営(人種民族)の仲間であって欲しい願望は今に始まった話じゃない。日露戦争後の明治天皇トルコ人説や大山巌元帥フィンランド人説とかね。逆に木村鷹太郎の世界の神話は何でも日本起源説も

    その他
    quabbin
    なるほどなぁ。トーゴ人、ティグライ人と付き合いがあるけど、この説明は納得するなぁ。彼らに肌の色にコンプレックスなんて、無いように見える。センシティブな話も誤解なく話せる仲だし、今度聞いてみるか

    その他
    yau
    好きなキャラクタの肌色を好きな色に着色するを機能をすべての再生機器に義務付ければ解決するのでは。すべての人が同じ色を見ているなんて幻想の極みなのだから。

    その他
    gwmp0000
    アフリカ

    その他
    knok
    マイルス君はまさに品行方正なキャラだな…若いこともあって小柄だけど

    その他
    yogasa
    国内問題は国内だけで閉じといて欲しいよね

    その他
    envygreedlust
    米国の問題ってのはそのとおりなんだけど、100年以上(主に大衆音楽分野で)続く問題だからね 世界のヒットチャートの半分をヒップホップにしてほとんど白人を介入させなかったという「成功例」もあるし

    その他
    yuhka-uno
    黒人だらけの大陸に住むアフリカの人たちは、人種以前に文化や民族や国で互いを区別しているらしい。

    その他
    maketexlsr
    Clock Strikerの子超好み。読みたい

    その他
    Tailchaser
    Xでついてるコメント見てくりゃいいのに、そもそも白人顔だからこいつは白人、黒くしてやって感謝しろ、日本猿は白人顔のキャラ作るのやめろだの言われてコケにされてるのに同調するやつのほうがどうかしとるわ

    その他
    nt46
    アメリカウォッシュと言ったとおり https://b.hatena.ne.jp/entry/4760479231874624416/comment/nt46 ほんま日本リベラルはアメリカの現地人代官気取りの名誉白人様やで

    その他
    fujifavoric
    大体アメリカが悪い/アフリカの漫画文化、歴史的経緯もあってアメコミというよりバンドデシネをルーツにしている物が多い印象

    その他
    sds-page
    アフリカに住んでる人はアメリカの黒人とまた考えが違うんかな。日本人の黒塗りメイクに関しても援護射撃してもらえれば世界は平和になるんじゃね

    その他
    wideangle
    アフリカの人とアフリカ系アメリカ人でまた文化も事情も違うというのを「黒人」で一緒くたにするとわけがわからなくなるというやつっぽい。(奴隷貿易で来た子孫か20世紀後半に移民してきたかとかでもまた違うとか)

    その他
    ch1248
    良い観点だ

    その他
    um-k3
    人のフィクションに対して「日本人の骨格なら本当はこうなる」とか「黒人が出てないから差別主義者」とか「美人しかいないから差別主義者」とか口出さずに、なら自分で理想のオリジナル作品描けやと思う

    その他
    Mecoysvase
    やってることが大人が描いた絵に塗り絵して喜んでる園児なんだよな

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita 『アメリカ(黒人奴隷の歴史のメイン国)の社会問題』という指摘のとおりと思うし、リスペクトもなく政治的目的だけでやる輩はある種の「テロリズム」なんだろうなーと自分の中で納得した。もち純粋に「自分と近しい

    2024/12/13 リンク

    その他
    rulir
    肌の色だけ取っても離散的ではないし、単純に黒く塗ったのでFixedってのはあまりに考えが浅すぎるし差別意識丸出しだよなとは思う。それぞれの文化の普通、を認めるのが本当の多様性じゃないのか

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『ダンダダン』黒人化問題は「アフリカの漫画文化」視点だとどう見える?→「ブラックウォッシングはアメリカの社会や政治の問題」という指摘が興味深い

    मसाया चौधरी @Imprezombi28202 main account : @masayasan201911 this is an africa-dedicated account:...

    ブックマークしたユーザー

    • mieki2562024/12/30 mieki256
    • hobbling2024/12/19 hobbling
    • gryphon2024/12/19 gryphon
    • gogatsu262024/12/16 gogatsu26
    • hwalker2024/12/16 hwalker
    • geopolitics2024/12/15 geopolitics
    • latteru2024/12/14 latteru
    • honeybe2024/12/14 honeybe
    • ilittaka2024/12/14 ilittaka
    • westerndog2024/12/13 westerndog
    • nike32024/12/13 nike3
    • batta2024/12/13 batta
    • n_vermillion2024/12/13 n_vermillion
    • ginga01182024/12/13 ginga0118
    • inori1022024/12/13 inori102
    • toraba2024/12/13 toraba
    • prize92024/12/13 prize9
    • ochikun2024/12/13 ochikun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む