記事へのコメント238

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fukken
    マイケル・ジャクソンやビートルズの時代を考えると、確かにって感じ。アメリカで流行ってるらしいよ、って言われても、「ふーん」と他人事として受け止めて終わりだよな。

    その他
    MATCH1
    戦前から一貫してアメリカアメリカな国のはずなんだが。 それを揶揄する絵があるくらい。 追記 あと経済面ではマイナンバーといい相変わらず支配されてる →これギャグでいってんのか?20世紀から各国にあるよ?

    その他
    nezuku
    文化の影響はかなり低くなっているかもしれないが、デジタルに絡む事は圧倒的に影響というか強い支配にあるよね (除くビデオゲーム) / 大統領選とその周辺のできごとで威厳を感じることは減っているのかも

    その他
    typographicalerror
    さよならアメリカさよならニッポン(1973)

    その他
    NAPORIN
    “これを見ておくれよ。とうとうトップ10にアメリカの実写映画一つも入ってない。ディズニーがようやく6位。日本の文化が日本だけで完結しそうになって来てる。洋画好きとしては悲しいけど事実”

    その他
    tikuwa_ore
    60~80年代はアメリカのホームドラマ最盛期で、「奥さまは魔女」「フルハウス」「スタートレック」「アレフ」「特攻野郎Aチーム」「冒険野郎マクガイバー」など、これらに影響された作品は少なくないと思うんだが。

    その他
    gwmp0000
    「今現在)米国で流行っている文化が「日本に影響を与えていない」という現実」

    その他
    popmusik3141
    アメリカの音楽に関しては、HIP-HOPブームでついていけなくなったひと多いと思う。テイラー・スウィフトとビリー・アイリッシュがちゃんと日本でも売れてなかったら、さらに距離は離れてたと思う。

    その他
    solaris_almagest
    いや、アメリカの今のトレンドが単につまらないからだろ。

    その他
    nobujirou
    映画は韓国の方が面白いからね。

    その他
    netafull
    “とうとうトップ10にアメリカの実写映画一つも入ってない。ディズニーがようやく6位。日本の文化が日本だけで完結しそうになって来てる。”

    その他
    aox
    良くない傾向だと思います。色々な国の文化に触れる機会は多いほうが良いです / id:NEXTAltair Arcane S2はただの百合アニメになってしまったので仕方ないのでは、詰め込み過ぎの結果だとは思いますけど

    その他
    matchy2
    経済的に支配されてるのとエンタメの流行りをまとめて「文化」ていうのは違うよね

    その他
    kazuhix
    3Dプリンタなど加工機を使う方面のMake界隈では、日本の個人の工作環境がしょぼすぎてアメリカに憧憬すら抱けない。場所はともかく単相200V30Aより電気食う機械が使えんから/日本にはヘボコンがお似合い

    その他
    Domino-R
    音楽に関しては別に日本に限らず、それぞれの地域の文化/言語圏に閉じこもってく傾向はこの20年ではっきりしてる。英語の音楽も主に英語圏だけで聞かれてる。/各地域が高品質な作品を作れるようになったのだと思う。

    その他
    parrying
    メリケンの皆さんの反発がなかなか強くて、どうにか日本に影響を与えていたいと思うものなのだなあ

    その他
    syamatsumi
    みんなTwitterに居る時点でアメリカに支配されてるってブコメになるほど。どっちかというと支配層が映画屋からネット屋に移行しているだけなのかもね。

    その他
    mukudori69
    ただアニメ映画に関しては、「一部のファンが繰り返し見る」が消費様式として確立してる気がするんだよなあ。私の周りにはコナンもスパイファミリーもガンダムも見てる人いない、ハイキューが何人か思い当たるくらい

    その他
    yarumato
    “マクドナルドとかの話じゃなくて、今アメリカで流行ってるものが日本に大きな影響を与えてないってこと。実際、洋楽も洋画もヒットしないし、アメリカのインフルエンサーなんて知られてないからね”

    その他
    izoc
    映画はまだ頑張ってる方だが音楽はガチで鎖国状態よな。ギョーカイ人のエコシステムが強固で洋楽勢のつけ入る隙が無くなってる感がある

    その他
    daishi_n
    芸道などの修行の「守・破・離」で「離」に移ったんじゃないかな? 下手に国内需要が高いからローカライズしてしまうし。「TDLが最もキャストの質の高い理想のディズニーランド」みたいなケースもあるけど

    その他
    wonodas
    アメリカの影響力がでかかったのがおかしかっただけなんだわ。欧州はイギリスとフランスが牽引してるけどフランスは言語の壁でフランス語圏を出れない。インドもナートゥ以降微妙だしな

    その他
    kk23
    そもそもアメリカ文化の影響を受けそうな国いまそんなに無いんじゃ、まあカナダはありそう

    その他
    awkad
    原爆で屈服させられたのがようやく弱まってきたんでしょう。昔のアメリカ文化流行りなんて完全に屈服させられたコンプレックスからでしょ。そもそも白人コンプレックス自体も強かったし

    その他
    takeishi
    流行歌とかアメリカで話題のセレブの日本における知名度みたいな話題だと思う

    その他
    kkobayashi
    でもセブンとかYouTubeがアメリカのものだ!というのは普段特に意識してないしtiktokは中国だしなあ。ギブミーチョコレートって時代でもないし、文化的影響なら今は韓国の方が大きい気がする

    その他
    ChillOut
    アーケインは見ようかなとも思ったけど、シーズン1でお腹いっぱいになってたから結局見なかった。アニメーションはすごいと思うけどストーリー自体は刺さらなかったし

    その他
    udongerge
    これは元ツイの人が何を文化と呼んでいるかの問題でもありそうだ。それはそうと、なんで「カンフー・パンダ4」は日本で公開されてないんだ?

    その他
    fcqpy455
    LGBT大失敗。気持ち悪い

    その他
    sun330
    システムはほとんどアメリカだけど。YouTubeとかXとか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本に来た外国人「アメリカの文化的影響を見ていません」→今の日本は「昔ほど米国の映画はヒットしないしインフルエンサーなんて知られていない」のでは?

    Bruno Maçães @MacaesBruno Been in Japan two weeks, have yet to see a single sign of American cult...

    ブックマークしたユーザー

    • fukken2025/04/07 fukken
    • sota3442025/01/20 sota344
    • MATCH12024/12/26 MATCH1
    • tok_hima2024/12/26 tok_hima
    • nezuku2024/12/23 nezuku
    • typographicalerror2024/12/22 typographicalerror
    • DISTGINGIN2024/12/22 DISTGINGIN
    • NAPORIN2024/12/22 NAPORIN
    • BBdangungun2024/12/21 BBdangungun
    • mogmogkuma2024/12/21 mogmogkuma
    • tikuwa_ore2024/12/21 tikuwa_ore
    • media56a2024/12/21 media56a
    • gwmp00002024/12/20 gwmp0000
    • popmusik31412024/12/20 popmusik3141
    • toronei2024/12/20 toronei
    • dounokouno2024/12/20 dounokouno
    • kiku722024/12/20 kiku72
    • solaris_almagest2024/12/20 solaris_almagest
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む