記事へのコメント145

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NAPORIN
    “我々は今、集団でいるから気が大きくなって善意の方々にパン屑を投げつけたり罵倒したり/それは、食わせることによって我々を侮辱した人間にたいする復讐だったのである」”

    その他
    chobihige0725
    貧困がいかに人の心を蝕む社会的病理であるか、福祉というものがそのような病理に対していかに弱いものであるかがよくまとめられてる。ヒルビリーエレジーにシンパシーを感じた貧困層はこの点で救われないよ

    その他
    karusika
    「衣食足りて礼節を知る」と言うし生活に余裕が無いと礼節はなくなるからな。また、返報性の原理により恩を負債に感じるんだろう。恩着せがましいと。

    その他
    bnckmnj
    他者を助けるって支配だからな だからアメリカはあちこち助けてきてたし でもそれを短期的視野でやめたから もうお前の顔色伺わなくていいんだね、に世界が傾いてく。

    その他
    tohokuaiki
    そうそう、なので福祉ってわりと強権的にやってしまった方が受益者にとってもいいんじゃないかって思うけど、そうすると今度は使役者側が「権力を持っている」って思ってしまって難しいのよね…

    その他
    richest21
    社会福祉のシステム化は大事だけどさ。そのシステムの最先端で実際に貧困層の相手をしているのはやっぱり生身の人間であり心をすり減らされているのが現実なんだよね https://anond.hatelabo.jp/20240309090256

    その他
    sabobomin
    人として優しく接していたら勝手に恋心をいだかれてお断りしたら殺されるほど憎まれたりするのもこれに近い?

    その他
    knok
    そういう状況になれば他に接点を持つ人もそういないだろうし、そこしか怒りをぶつける先がなくなるのだろうな

    その他
    uehaj
    支援し金品を与えるというのは嫌が応にも与える側を上に立たせる(「贈与の一撃」)。だから贈与される方はさせてやってるとみなす。托鉢僧侶はお布施をもらってもお礼を言わない事が多いのはそういう智慧(喜捨)

    その他
    rci
    だから社会の仕組みで助けるほうが大事。ついでに雇用も生まれるからコスパもよい。個人に任せると助ける人の側もダメージくらうので、結局助けが必要な人がどんどん増えてしまう

    その他
    natu3kan
    システムによる福祉は公平性の為に人も金も余分に消費するから、成長期には社会の安定に寄与するが衰退期の先進国では莫大なインフラのレガシーコストで衰退の一因になるわ、遅くて間に合わないで踏んだり蹴ったりに

    その他
    ueshin
    オーウェルはジャーナリズム目線だったかもしれないが、皿洗いやウェイター、物乞いについての心理分析は生半可なものではない。慈善者を憎むのは、自尊心を壊滅させる優越者の顔を見せるからだろうな。

    その他
    suzuna555
    ビッグイシュー買うときに1000円出しておつりとっといてくださいって伝えることがあるけど、それあんまりよくないことだったのかな

    その他
    sukekyo
    ネットで乞食するとプライドを持てなんていうのはこの感情に裏付けされてるんだろうなあ。僕はそういうのないからゲーミングPC奢ってくださいとか養ってくださいとかいえるのでエライんだなあ(エラくはない)。

    その他
    takanagi1225
    人間のバグなんだね。

    その他
    masahiro1977
    トップコメは正論だと思うけど、社会福祉をシステムに任せると単純に金がすごくかかって今の日本の現役世代だけじゃそれ維持できないよって悲鳴が出てるのが現状だから回答にはならんのだよ。

    その他
    cinq_na
    この手の話は枚挙にいとまが無いから、普遍的な真理なんでしょね。一時的な手助けと分かってれば純粋に感謝できるけど、そうでない人はね。

    その他
    zenkaizenkai
    ただより高いものはない(誤用)

    その他
    cham_a
    そもそも喜捨や十分の一税といったシステムはその心理も入れて「おれが施しを受けてやってることでお前らは天国に行けるんだ、ありがたく思え」と考える余地を作ってるのでは

    その他
    anigoka
    文学インフルエンサーのジョージ・オーウェルが根性ひん曲がってるだけだよ ”他意のない”善意なら反感の持ちようが無いって 情緒が複雑であればあるほど高等という間違った価値観は捨てたほうが人生ラクだぞ

    その他
    monbobori
    人助けをする時は見返りを期待しちゃダメなんだな。なかなかその境地に至れない

    その他
    homarara
    ゆえにウクライナはアメリカを憎むのである。

    その他
    rainbowviolin
    "1984読んでるんですが、リアリティがすごい「来てほしくない未来」" …いや、もう来てるよね。オーウェルの予想よりは40年くらい遅れたけれども。

    その他
    moandsa
    自分でコントロールできない嫌な心理の動き。人間の発達はなぜそういう仕組みにしたんだろう。なぜ損得よりも自尊心が勝つようになってしまったのか。

    その他
    nekomottin
    これのスケールの小さいバージョンは職場でよく経験し、決して誰にも何も施すまいと決心するきっかけになった ITワカラナイ団塊は尊大な乞食

    その他
    gwmp0000
    心はままならない

    その他
    u_eichi
    “正常なアウトプット”これを言ってる人がいちばんわかってない感じがする。正常異常なんてないんだよ。あるときある立場である事柄にある感情を抱く、それに正義や理屈はないが、洗浄前の人間がある。

    その他
    marony0109
    逆説的だが、そもそも施しを受けた相手に感謝できる人なら極貧の境遇に陥り難いはず。現代日本に限った話ではあるが。

    その他
    sumeshiyagi
    これ https://togetter.com/li/2442641 の時はお礼言えない奴ヤバいだろ論調のが多かった気がする 全員が勝者にはなれない社会で幸せに生きるにはどうしたらいいのか追求してくしかないよなぁ

    その他
    poko78
    これが、デビュー作なんですね。興味深い。ありがとうございます。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ジョージ・オーウェルがホームレスだったとき、紅茶を恵んでくれる教会の聖職者を口汚く罵らずにはいられない心情をつぶさに書いててこの人すげーなーと思った→「人間って複雑やね 」「辛い時に素直に助けてもらうのも才能だと思う」

    こりま @korimakorima ジョージ・オーウェルがホームレスだったとき、紅茶を恵んでくれる教会の聖職者を...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/10 heatman
    • lugecy2025/04/07 lugecy
    • gogatsu262025/03/24 gogatsu26
    • jdwa2025/03/21 jdwa
    • yuhka-uno2025/03/19 yuhka-uno
    • NAPORIN2025/03/15 NAPORIN
    • syer2025/03/15 syer
    • kwy2025/03/14 kwy
    • kakeiF4512025/03/13 kakeiF451
    • autopen2025/03/12 autopen
    • aaaiioi2025/03/12 aaaiioi
    • chobihige07252025/03/12 chobihige0725
    • samayoerukinoko2025/03/12 samayoerukinoko
    • shinjyo_asuka_mi1232025/03/12 shinjyo_asuka_mi123
    • pwobie2025/03/12 pwobie
    • kokomi_minori98762025/03/12 kokomi_minori9876
    • berkshire18882025/03/12 berkshire1888
    • erotomania2025/03/12 erotomania
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む