記事へのコメント141

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Baru
    こういう意見があるのは当然だと思うけど、この人は知識の程度が低すぎ。これはひどい⇒「シベリア抑留は、ソ連に侵略した日本兵が捕虜となって甘受したものです」日本が中立条約を破ったことになってる

    その他
    Com
    ウクライナがロシアに侵攻を宣戦布告したらこの人はなんと言うんだろう?

    その他
    goadbin
    https://twitter.com/ISOKO_MOCHIZUKI/status/1614998859159334914中国の軍事進攻の反応だけど左翼全般はこの考えでしょ。なので台湾有事の際には日本政府は台湾側に抵抗せずに中国と統一するように説得しろということになる。

    その他
    proverb
    手の込んだ自殺は一人でやって欲しい

    その他
    aoiyotsuba
    概念的には面白い。ただ、じゃあ日本はどこに「降伏」するの? という現実的な問いには答えられないと思った。

    その他
    Ayrtonism
    自分は心情的に賛成しがたい主張だけど、一つ思うのは、こういうことを大真面目に、知力を傾けて考え論じる人がいないと、「平和」という概念が強靭になることなんてないんじゃないかなあ。/議論と戦争は別物やろ。

    その他
    arvante
    ルーズベルト大統領の存命中にアメリカに降伏なんかしていたら、弱小農業国に堕とされたうえに米ソに分割統治され、冷戦の最前線になっていたと思うんですけど(指摘)

    その他
    tune2011
    別にこの爺さんが特異なのではなく戦後左翼全員このレベルだからね。難しいこと考える知能がないのに無理して発言したがる結果こういうシュールな信教になる。

    その他
    tomoya_edw
    敵を友に変える!?えっ!?なんだって!?!?

    その他
    usi4444
    これは相手による。雁琳の敵対相手には正解。国家間レベルになると無法地帯なのであらゆるケースを考える必要がある。/「トランプさま、さえぼうをやっつけてください」雁琳はこんなこと言っていたのか。ハズい。

    その他
    officesitter
    ロシア・中国・米国がルールを恣意的に捻じ曲げる今の国際社会で「即降伏」を国是に掲げることが現状の暮らし・日常の維持につながるとは思えない。最悪の状況を自ら呼び込む愚は避けるべきだ。

    その他
    shinobue679fbea
    10年前の時点で化石感あったけどもう実質相手にされてない類の人たち。実践の場はないと確信してたからこそ堂々と主張できたのに。

    その他
    Wafer
    トランプ論法じゃあないか

    その他
    lucifer_af
    一見正しい部分もあるように見えるが、戦争相手に選ばれる側の意識しかなく、無条件降伏して植民地となって戦争する側になって戦争に動員されるようになった時のことは何も考えてないんだよな。

    その他
    otihateten3510
    そう言う奴らは戦争になったら周りから八つ裂きにされるよ

    その他
    Fondriest
    相手が白饅頭を師と仰ぐ無能雁琳、ゾーニングは強制収容所という吉澤、デタラメ歴史修正主義の山本八平とクズ揃いでワロタ

    その他
    dgen
    戦争と論戦を一緒くたにして「降伏しないのは矛盾」とか「ダブスタ」とか言うのは戦争と論戦を一緒くたにしてる(小泉構文

    その他
    yarumato
    “降伏したら、シベリアで強制労働→次の侵略の尖兵として地雷原と機関銃相手に突撃(後ろから督戦隊の機関銃)でしょ。今のロシアは、他国の兵士をウクライナ前線に送ってるよね。”

    その他
    IndigoBlue_Bird
    ソクラテスを気取るなら、逃げるのではなく自らの思想に殉じるくらいは言ってほしい。

    その他
    Sukesanudon-Love
    ナチス時代の国防軍や武装親衛隊に「ソ連とアメリカ、どっちに降伏したい?」。日本は幸福にも降伏したのは後者だったのだ………

    その他
    nuara
    ロシアで辺境国兵士が肉の盾にされてるからなあ。犯罪者と同じ扱い。犯罪者に対してだって人道の罪だが、最初から人間扱いされてない。

    その他
    labor9
    泥棒が来たらお金差し出します、って玄関に書いている様なもの 実際には戦えないかもしれないけど、気概を持っておくことが大事

    その他
    econcon
    構って欲しいだけの寂しいおじさんに餌をやるな

    その他
    li_tide
    最初のソ連の例で話終わってるんですよね。アメリカの話にすり替えてる時点で一般化できる話ではないで終わり。カラスは黒いに反論するためには別の色をしたカラスを連れてくればよくて反論云々は混ぜっ返しでしょ

    その他
    Ottilie
    学者にとって議論はしごとのようなもの、痛くも痒くもないからでしょ。戦争を主導するひとたちが安全圏から指図するだけで痛くも痒くもないのといっしょ。むしろ敗戦=戦犯、だから延々と続けたがる。

    その他
    deep_one
    (読まない)寛容を重視するものは不寛容を寛容してはいけないという感じがある。

    その他
    perfectspell
    批判する人は 徹底抗戦論者のくせに早々と論争を止めてるって話?。得るものが無ければ レスバを止めて、とっとと日常生活に戻るべきだが。

    その他
    na0002
    ようは愛国や正義のイデオロギーにとらわれていると、ディールが出来ない、選択肢が限られて不利になる。よって人が死ぬ。自国民の命を最優先するならすぐに不利な条件でも停戦すべきと言っている。

    その他
    gun_kata
    植村恒一郎は「プーチンは悪いけれど、ゼレンスキーも同じくらい悪い」「ゼレンスキーは「自由」や「正義」というイデオロギーに囚われて、全然ダメ」とか言っているが、一部ブクマカはこれをわかっているのかね。

    その他
    greenbuddha138
    おもしろいなあ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「敵が攻めてきたらすぐに降伏すれば良い」といっている哲学者が、すごい数の人から批判されても「そんなことはない!」と反論し論戦を挑み絶対に降伏しない理由について

    ○イジー @daisycutter7 「敵が攻めてきたらすぐに降伏すればいい」と言ってる哲学者がすごい数の人から...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/04/21 heatman
    • sskoji2025/03/31 sskoji
    • Baru2025/03/30 Baru
    • Com2025/03/28 Com
    • akakiTysqe2025/03/28 akakiTysqe
    • goadbin2025/03/26 goadbin
    • proverb2025/03/25 proverb
    • aoiyotsuba2025/03/25 aoiyotsuba
    • Ayrtonism2025/03/25 Ayrtonism
    • arvante2025/03/25 arvante
    • kururi2132025/03/25 kururi213
    • takeishi2025/03/25 takeishi
    • tune20112025/03/24 tune2011
    • tomoya_edw2025/03/24 tomoya_edw
    • usi44442025/03/24 usi4444
    • Caerleon03272025/03/24 Caerleon0327
    • officesitter2025/03/24 officesitter
    • shinobue679fbea2025/03/24 shinobue679fbea
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む