記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    katte
    エルメスが言うならわかるけど、ヴィトンは合皮だから

    その他
    nobodyplace
    それがどこの国であってもそれまでなかった製造業を立ち上げるのは難しいという話なのでは

    その他
    bigburn
    一番やばいのがほぼ滅びている造船業で、中国に圧力かけて国内に工場を建てさせればいいのに(不可能)

    その他
    Vudda
    そりゃあ農業していた爺さんに「食えなくなったらコードを学べばいいじゃない」と言った国だからなあ、それまで積み上げたものを考慮されないなら時間かける意味ないよな

    その他
    sirobu
    労働集約産業は賃金が安いうちは儲かるけど、賃金が周辺国より高くなるとアウトソースした方が安くなるからなり手がいなくなるってことでしょ

    その他
    ys0000
    本邦でも半導体がそんな感じでは?

    その他
    bamch0h
    webしか知らぬエンジニアにコンパイラ作れって言ってるような感じ?

    その他
    Toteknon
    アメリカだとCOACHがあるけど、今はどこで作っているんだろう?昔持っていた鞄は中国製だった

    その他
    somaria3
    いかにもデフォルメされたデマくさい言説。

    その他
    togetter
    togetter 日本も中小企業にしかない技術が失われていったりしてるし、対岸の火事じゃないかも…。

    2025/04/17 リンク

    その他
    sabinezu
    全員他人事なの草。

    その他
    quick_past
    今の日本の半導体資金投入だって、本気で半導体産業を復活させようとなんて、思ってないだろうし、思ってるならどうかしてるんだよね。技術を買った所ですぐ実用にできるわけもないし、その後が続かない。

    その他
    ROYGB
    指導のために既存の海外工場から人を呼んだりしなかったのかな。

    その他
    sds-page
    千歳のラピダスってそういう事やろ。工場と雇用をもっと地方に

    その他
    inose660
    inose660 本邦でも同じようなことにならないよう、三陽商会の青森ソーイングには本当に頑張って欲しい。出来るだけ買うようにしている。

    2025/04/17 リンク

    その他
    lavandin
    アメリカ人の描くアメコミやディズニーアニメーションなどはまさに職人芸って感じで惚れ惚れするくらい美しいのだから、手先が器用でないとか黙ってコツコツ作業するのが苦手って訳でもなさそうなのに不思議な話だ

    その他
    jou2
    “それワーカーっつうよりクラフツマンでしょ。そら一朝一夕には無理でしょうな。メソッドが無いんだな。”わかりやすいツッコミ。そらそうだな。だって必要なの「一流のカバン職人」なんだろうな。多分だけど

    その他
    yoko-hirom
    工芸品と工業製品は違うので。

    その他
    sukekyo
    “日本は大丈夫なのかな?これから日本人で縫製やる人いるのかな?”→日本もがま口の口金を作る技術がオーパーツ化されつつあるなんて聞いたことあるわなあ。何処も同じなんよねえ。

    その他
    rakugoman
    農業もそうだけど、自分たちでつくれるって大事だよなぁ。作り手に金が回ってほしい。

    その他
    prograti
    まぁでもこの工場とは別のカルフォルニア州にある2つの工場は何十年も前から稼働しているわけで、この一例だけを見てアメリカで製造業が難しいと言ってしまうのは少々言い過ぎな気も

    その他
    tanakamak
    tanakamak そりゃフォードシステムの国にマニュファクチャー(工場制手工業)は合わないでしょう。

    2025/04/17 リンク

    その他
    kaionji
    国柄ってあるんだ。でもお直しとか修理って地元の工房がやってるんだろうから技術者がいないってこともなさそうだが。

    その他
    by-king
    by-king 製造業も農業と同様に、ある程度公的に保護するという視点はあるべきと思う。それは雇用の維持とかそういうのじゃなく国家運営の保障のための必要コストとして。

    2025/04/17 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 先進国になると手工業を自国でやると、ブランド品しかスケールしなくなるよな。新興国のマスプロダクトの安くて良質に駆逐される。

    2025/04/17 リンク

    その他
    marilyn-yasu
    在野の小ロットの革加工やナイロン縫製ならクォリティーの高い製品はアメリカからよく出てるし、工場化と言ってもユニクロとかみたく大量生産する訳でもない。職人集めと育成に失敗しただけじゃ?

    その他
    circled
    circled 北京オリンピックのマスコット人形が売れまくり出した時に、それまで日産3000体だったのを翌日から30,000体に増やすなんてのもあっさりやってのける、「スケール可能な生産工場」が中国なので、まぁ勝てないよね

    2025/04/17 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 中小企業がやべーことになりつつある日本も他人事ではないよな…とは思う。

    2025/04/17 リンク

    その他
    kamiokando
    細かい手仕事が苦手な感じはする。ハミルトンという時計メーカーはあったけど。

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan エルメスみたいに自国以外で作らない(高額)でブランド価値上げるのが正解だったのかなあ

    2025/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ルイ・ヴィトンは6年前にトランプ関税を避けるためアメリカに工場を作ったが技術者が足りずトートバッグのポケットを作れるようになるまで数年もかかった

    曽我太一 Taichi Soga @soga_taichi アメリカで製造業の再建がいかに難しいかがわかる記事。ルイ・ヴィ...

    ブックマークしたユーザー

    • yuhu6009hi2025/04/22 yuhu6009hi
    • choco_potta2025/04/20 choco_potta
    • kazgeo2025/04/20 kazgeo
    • katte2025/04/19 katte
    • neco22b2025/04/19 neco22b
    • nobodyplace2025/04/19 nobodyplace
    • bigburn2025/04/18 bigburn
    • khtno732025/04/18 khtno73
    • igz02025/04/18 igz0
    • Vudda2025/04/18 Vudda
    • SUZUSHIRO2025/04/18 SUZUSHIRO
    • seasougame2025/04/18 seasougame
    • sirobu2025/04/18 sirobu
    • ys00002025/04/17 ys0000
    • marton2025/04/17 marton
    • urtz2025/04/17 urtz
    • bamch0h2025/04/17 bamch0h
    • mkimakima2025/04/17 mkimakima
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む