記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tuffgong
    2010年の弘法大師レファが伸びたのはここからつながったのかな

    その他
    Specimen
    https://dailyportalz.jp/kiji/learn_Arabic_letters

    その他
    togetter
    筆と墨汁が書きやすいんだって、初めて知った!意外だけど、親近感がわくな〜。

    その他
    bokmal
    Daiso calligraphy ink (Japan, 2023)/みんぱくが考える民族学の領域がよくわかる展示だ

    その他
    aox
    aox 湿度が違うので単純な比較はできませんが安いものの中には長期保管で派手に滲む(墨は大丈夫でもそれ以外の成分が変色して染み出る)ものがあるので心配です

    2025/04/28 リンク

    その他
    brusky
    アラビア語書道だと左利きの方が書きやすいのかな

    その他
    timetrain
    海のシルクロードが見える

    その他
    maturi
    maturi 、墨汁の方が、乾きが遅いのでインクよりも伸びがいいので一気に長い線を描くアラビア書道には向いてるんです

    2025/04/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アラビア書道の展示を見ていたらエジプトの書家はダイソーの墨汁を愛用しており、1本800円程度で売られているとのこと「グローバル化を感じた」

    紀泉@喜真草堂 @Kisen_and なんか伸びてきているので宣伝。この写真は大阪の万博公園内の国立民族学博物...

    ブックマークしたユーザー

    • hiropu-n2025/04/30 hiropu-n
    • sorachino2025/04/29 sorachino
    • kori31102025/04/29 kori3110
    • suna_zu2025/04/29 suna_zu
    • yto2025/04/29 yto
    • tuffgong2025/04/29 tuffgong
    • poi_nichijo2025/04/28 poi_nichijo
    • Specimen2025/04/28 Specimen
    • futenrojin2025/04/28 futenrojin
    • togetter2025/04/28 togetter
    • BIFF2025/04/28 BIFF
    • bokmal2025/04/28 bokmal
    • tanukipompoko2025/04/28 tanukipompoko
    • aox2025/04/28 aox
    • Listlessness2025/04/28 Listlessness
    • brusky2025/04/28 brusky
    • pikopikopan2025/04/28 pikopikopan
    • mirinha20kara2025/04/28 mirinha20kara
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む