
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
近鉄が「画期的な直通列車」の実現目指す! 夢洲と奈良・伊勢志摩を直結も 乗り越えるべき壁とは | 乗りものニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
近鉄が「画期的な直通列車」の実現目指す! 夢洲と奈良・伊勢志摩を直結も 乗り越えるべき壁とは | 乗りものニュース
集電方式の違いを乗り越える車両が登場するかも? 集電装置の違いを克服する装置も開発中 近畿日本鉄道... 集電方式の違いを乗り越える車両が登場するかも? 集電装置の違いを克服する装置も開発中 近畿日本鉄道は2025年3月25日、「近鉄グループ長期ビジョン2035・中期経営計画2028」を策定したと発表。その中で、大阪・関西万博や統合型リゾート施設(IR)の玄関口となる大阪メトロ中央線の夢洲駅と、近鉄沿線(奈良大和路・伊勢志摩など)を結ぶ直通列車の開発を推進する方針を盛り込みました。 拡大画像 近鉄けいはんな線の7020系(画像:写真AC) 大阪メトロ中央線は、延伸区間となるコスモスクエア~夢洲間が2025年1月19日に開通しました。これにより、公共交通機関が存在しなかった人工島の新駅に、大阪メトロの車両だけでなく、相互直通運転を行っている近鉄電車も乗り入れるようになりました。 現在、夢洲駅からは最遠で奈良県の学研奈良登美ヶ丘駅まで直通する列車が走っています。しかし今後、近鉄線との直通運転は、け