記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a1101501j
    a1101501j リベラルは寛容になって中間層も受け入れろって話だけどそもそもセクトに分かれ内ゲバするぐらい不寛容だからこそリベラルなんだよ。不寛容さを無くしたらそれはリベラルじゃないだろ。

    2018/10/24 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 米山さん毀誉褒貶含めて在野でいろいろ語っていただくのは面白いな。

    2018/10/06 リンク

    その他
    vox_populi
    vox_populi 保守・右とリベラル・左の一番の違いが書かれていない。保守は、権力のうま味を知っているので簡単には割れないが、リベラルは、信念の正しさに殉じるゆえに容易に批判し分裂する。これをやめないと政権奪取は無理。

    2018/10/04 リンク

    その他
    Gim
    Gim ビジネスマンから見て凄くまともな見解。尚、こういう人はサヨクに失望して自民党に行っちゃうイメージがある。

    2018/10/04 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 「立憲民主党を批判している奴はどうせ立憲民主党支持してないから聞く耳持つ必要は無い」は右側と一緒に無党派層も殴りに行ってる。今支持してない人間の批判こそ真摯に耳を傾けるべき

    2018/10/04 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro これ全部、当たり前のことだよ。ビスマルクは、徹底的に社会主義を叩くと同時に、国民皆保険制度を実現した。

    2018/10/04 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama 標準偏差の図を使うのは良い.中道というより中位投票者の票を取ったほうが選挙は勝ちなんだろ.という理論を出さないで右左の対立ばかりメディアが報道するのが絶対おかしかったと思う.

    2018/10/03 リンク

    その他
    dubdisco1966
    dubdisco1966 まだまだ反省期間は終わってないだろ、大人しいに隠棲してろや。

    2018/10/03 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 “なぜかリベラルの人は、自分の右隣り、左隣りのリベラルを叩いて存在感を示そうとする傾向があるように見えます”

    2018/10/03 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 おもしろかった。おもしろかったけど、4ページ目まで読んで「ログインして読む」が出てくるとは思わなかった。

    2018/10/03 リンク

    その他
    musmusculus
    musmusculus 野党による政権批判の一部は、その奥にある国民のボリュームゾーンの批判にもなっていることを、野党自身が気付いていないのではないか

    2018/10/03 リンク

    その他
    Fuggi
    Fuggi やっぱこの人頭良いんだね。変態だけど。/昨年の民進党首選で同様のことを訴えたのが前原氏。小池氏を御しきれずダメになっちゃったけど。

    2018/10/03 リンク

    その他
    lalala360
    lalala360 安倍ちゃんが強い理由の分析としては正しいと思うが、過激派の放置は分断や差別を招くやってはいけない戦略なので真似してはいけない。

    2018/10/03 リンク

    その他
    warp9
    warp9 後で

    2018/10/03 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 自民党は中道左派から右派までカバーしてる。一方で野党は中道すら拒否してるような。

    2018/10/03 リンク

    その他
    kenjida2001
    kenjida2001 “右であれ左であれ、あまりに極端な主張はどうせ実現しませんし、極端な右の主張であれば、放っておいても左の人が、極端な左の主張であれば右の人が、いやというほど批判してくれます。”

    2018/10/03 リンク

    その他
    yingze
    yingze 未だにこの人が辞任した意味が分からん。何で辞任したの?

    2018/10/03 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 確かに安倍政権の極端な右に対する寛容と中道より左に対する批判は戦略的なものだね。一方左派は差別など小集団の不利益に憤り社会全体を批判することがある。左派の本質とはいえ多数への批判は選挙では不利に働く。

    2018/10/03 リンク

    その他
    lifeisadog
    lifeisadog 大筋で正論じゃない?細かい部分を突いて批判する意味を感じないわ

    2018/10/03 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis ないわー。反省してこれだけのことしか認識できないのだから選挙で落選しても当然としか思わない。人を信用しすぎるからあんな目にあったはずなのにそれをわかってない。マキャヴェリズムを口にするのも笑止。

    2018/10/03 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 自己愛の強い幼稚な自称リベラルさん達は、彼らにとって「俗悪な民衆」を嬉々として叩いて支持率を落としてきたが、今後それを何処まで偽装できるかだよね。最高は「極端な左派右派の戦略的切り捨て」だけどなぁ。

    2018/10/03 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 潔癖過ぎても票は取れないのは確か。仮に相手が如何に俗悪な民衆だとしても、その票を取らないと制度上は勝てないわけで。相互批判するなとは思わないけれどもう少し幅が広くないとアカンのは確か。

    2018/10/03 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 「なぜかリベラルの人は、自分の右隣り、左隣りのリベラルを叩いて存在感を示そうとする傾向があるように見えます。それは百害あって一利なし」ここは大変頷ける話。セクト化するんだよなあ。

    2018/10/03 リンク

    その他
    mannin
    mannin "考えてみれば当たり前なのですが、右ならば右全部+中道左をとらなければ過半数になりませんし、左ならば左全部+中道右をとらなければ過半数になりません"

    2018/10/03 リンク

    その他
    murasakizaru
    murasakizaru 首肯する部分も多いが「雇用の流動性を多くの中間層が望んでる」は×。法令遵守、安全確保が実現したその先の話。多方面戦略はこの人の強みでもあるけどソッチに魂売るならナシだ。

    2018/10/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    リベラルが安倍政権から学ぶべきこと - 米山隆一|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    ああいうかたちで、4月末に新潟県知事を辞めた現在の私が、他人に何かを言う資格がないことは、私自身が...

    ブックマークしたユーザー

    • kiku722024/04/30 kiku72
    • nao_cw22020/09/15 nao_cw2
    • prq0982019/01/17 prq098
    • KAZ99K2018/12/02 KAZ99K
    • a1101501j2018/10/24 a1101501j
    • matsui2018/10/23 matsui
    • nakag07112018/10/09 nakag0711
    • cubed-l2018/10/08 cubed-l
    • maturi2018/10/07 maturi
    • lcwin2018/10/06 lcwin
    • kechack2018/10/06 kechack
    • Lhankor_Mhy2018/10/06 Lhankor_Mhy
    • Zwangsneurose2018/10/05 Zwangsneurose
    • Hcg2018/10/05 Hcg
    • bullshit_deep2018/10/05 bullshit_deep
    • vox_populi2018/10/04 vox_populi
    • sakaiday2018/10/04 sakaiday
    • Gim2018/10/04 Gim
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事