記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tim_tadashi
    tim_tadashi 無駄な乱獲を警鐘する良記事。漁と食の両方で考えさせられる。

    2013/03/28 リンク

    その他
    ikd18
    ikd18 海は「ヨソ」だったからなのかな。/鯨の言いがかりを同じようなものだと勘違いしている人結構いそう。

    2013/03/28 リンク

    その他
    arkanal2
    arkanal2 こういう倒錯的言説は時代を下って振り返るとグロテスク。証券時代。四季報で最高値を買わせた(つまり大損)証券マンは「俺が値段をつけた」と得意満面、周りも不思議に思わなかった。今考えるとどうかしていた。

    2012/10/05 リンク

    その他
    ruletheworld
    ruletheworld 『一方で、日本の場合は、同じタイミングで漁船が競って漁に出ているので、水揚げがある時はまとまることが多く、冷凍や加工の処理が追いつかなくなります』

    2012/08/25 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 "1990年に本格的にノルウェーからサバの輸入が開始された時は、国産サバの方が高価でした。しかし、品質管理とマーケティング力の差で、ノルウェーと国産サバの価値は入れ替わりました"

    2012/07/22 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey 水産業に限らず経済活動は管理も規制もしないで野放しにしてたら滅茶苦茶になるわな。

    2012/07/21 リンク

    その他
    machida77
    machida77 とにかく多く獲ることが賛美される日本の文化がもたらした水産資源と水産業の衰退。

    2012/07/20 リンク

    その他
    Joetip
    Joetip 「「赤信号」を止められない制度」原発にしてもいじめにしても、日本のいろんなところで見られる現象のような。

    2012/07/19 リンク

    その他
    wkatu
    wkatu 成功体験の呪縛か。

    2012/07/19 リンク

    その他
    blackseptember
    blackseptember ここまで惨憺たる状況に陥ってしまうと「漁業者のサラリーマン化はダメ」「小規模港に零細漁業者が散在してる日本では海外のようにはいかない」といつまでも言っていられないのでは。

    2012/07/19 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 日本では同じ魚種でも水揚げ港によりまったくセリ値が違ったりする。つまりマーケットの仕組が成熟してない。東証と大証で同じ銘柄の値に大差がついたりはしないものだ。

    2012/07/19 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "水産資源の持続性(sustainability)に関する常識がないというか、考え方が異なってしまっているのです""漁業者が悪いのではなく、資源管理制度が悪い"「日本が進むべき道筋」に進める可能性がありそうかどうかが知りたい。

    2012/07/19 リンク

    その他
    REV
    REV  そして、私権制限をはじめようとすると、いつものアレが…

    2012/07/19 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 木をひたすら伐採して肥沃な地を砂漠に変えた古代エジプト人から進歩していない。

    2012/07/19 リンク

    その他
    You-me
    You-me 今大漁旗かかげるCMっていうと…○ぐらい?

    2012/07/19 リンク

    その他
    tonybin
    tonybin ダーウィンの悪夢だな。

    2012/07/19 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 資源管理という概念のない日本の漁業はどんどんダメになり、資源そのものも枯らすという話。

    2012/07/19 リンク

    その他
    tukaima
    tukaima 「海の幸」とは漁獲物のみでなく漁具のこともいう詞。かつて漁民は道具に実用的機能とは別に獲られる側との霊的関係を保つ儀礼的機能をも求めた。ときに大事な網に穴をあける・やなを半分あけるなどもその表れだった

    2012/07/16 リンク

    その他
    Uzi_FZ
    Uzi_FZ 「漁業で重要なのは、数量ではなく、水揚げ金額が多いことであるはずです。日本は『大漁』を崇める文化がありますが、ここに問題が潜んでいるのです。」

    2012/07/15 リンク

    その他
    oguratesu
    oguratesu 魚の食べ方は知っていても捕り方をしらない日本人。

    2012/07/15 リンク

    その他
    nekotetumamori
    nekotetumamori 結局農林水産省から日本社会の漁民に至るまで馬鹿勢揃い、尚且つ倭人の文化なんてのは元から貧しい野蛮人の文化でしかないことの一つの証。滅ぶしか解決策はないのかもw

    2012/07/15 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso トップダウンしかないのかしら

    2012/07/15 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 こういう話を聞いていると水産業の保護とかバカらしく思えてしまう時が正直ある。

    2012/07/03 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous メーカーのシェア至上主義みたいななにか。

    2012/07/02 リンク

    その他
    kechack
    kechack 「大漁」に象徴される日本の「漁」に関する考え方に、衰退していく水産業の問題が潜んでいる。

    2012/07/02 リンク

    その他
    el-pescador
    el-pescador (WEDGE)「大漁」崇める文化 乱獲と暴落の「赤信号」を止められない制度 (私の大漁旗への複雑な思いと似たような記述がありビックリ)

    2012/06/24 リンク

    その他
    midnightseminar
    midnightseminar 「ノルウェーでは、大漁と聞いて、その時に自分も魚を獲ってしまっている場合は、決して良く思いません。一度に他の漁船と共にたくさんの獲物を獲って「大漁!」でも、価格が安いのでは、どうしようもないからです」

    2012/06/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「大漁」崇める文化 乱獲と暴落の「赤信号」を止められない制度

    では「大漁」という言葉は、とても聞こえのよい言葉だと思います。漁業者は、「大漁祈願」をするで...

    ブックマークしたユーザー

    • madhatter872016/04/07 madhatter87
    • maturi2016/04/07 maturi
    • lieutar2013/07/04 lieutar
    • konekonekoneko2013/03/28 konekonekoneko
    • tim_tadashi2013/03/28 tim_tadashi
    • ikd182013/03/28 ikd18
    • BigHopeClasic2013/03/28 BigHopeClasic
    • arkanal22012/10/05 arkanal2
    • urahayate2012/09/17 urahayate
    • ruletheworld2012/08/25 ruletheworld
    • orzie2012/08/11 orzie
    • miyasho3182012/08/05 miyasho318
    • prettycure2012/07/23 prettycure
    • sugimo22012/07/22 sugimo2
    • mfluder2012/07/21 mfluder
    • driving_hikkey2012/07/21 driving_hikkey
    • qt_fb2012/07/21 qt_fb
    • kj-542012/07/20 kj-54
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事