記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shuu-ryouzen
    疫病流行の追跡用に開発されたモデルを使ってインド・ヨーロッパ語の源を遡るとトルコになったという研究結果。農耕民の移動が言語の伝播を促進したという説を補強するものとされている。

    その他
    syouhos0
    [言語]

    その他
    orangeful
    まだ比較言語学やってる学者がいるなんて呆れる。オレが学生の頃はもう比較言語学って考え方自体が根本的に間違いって話になってて、教室でうっかり比較のひの字を口走っただけでお説教くらったもんだけどナー

    その他
    ortica
    [h:keyword:インド・ヨーロッパ語]

    その他
    indoyome
    「全ての言語はトルコに通ず」?英語もヒンディー語もルーツは同じ、国際研究 国際ニュース : AFPBB News

    その他
    synonymous
    synonymous 印欧語帝国主義。しかし発祥の地トルコにおける現在の支配的言語は印欧語ではない。仏教がインドで廃れてしまったようなのと似てる感じw

    2012/08/29 リンク

    その他
    arajin
    「疫病流行の追跡用に開発されたコンピューター・モデルを使って言語の進化をさかのぼったところ、数百種類のインド・ヨーロッパ語の発祥地は全てトルコに行き着いたという。」

    その他
    dekaino
    dekaino 全ての言語は吹かし過ぎ。インド・ヨーロッパ語族だけの話。キリスト教で重要なモーセやイエスが話していたとされるセム語族とは別系統。

    2012/08/29 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    共通の祖先がいたのは既に定説だからともかくとして、発祥の地がどこだったかもわかるものなのか。

    その他
    hundun2
    「全て」じゃない上に、印欧語族のルーツが同じというのは昔から定説なので、誤解を招く見出し。

    その他
    ryoo-s
    id:caq蝸牛考の方言周圏論で説明できる語彙はむしろ少く、日本の方言は基本的には東西対立型である事が既に明らかになっていますが。

    その他
    sutannex
    東アジアの言語のことも書いて欲しいなー日本語はどこから来たのか。

    その他
    keloinwell
    keloinwell Natureを探してもNewsはあっても論文はない(http://ow.ly/dhDxM )。Natureには印欧語と書いてあるのに、ここではすべての言語になってる。ちなみに、論文が出たのはScience。http://www.sciencemag.org/content/337/6097/957

    2012/08/28 リンク

    その他
    sivadselim
    「全ての言語はトルコに通ず」?英語もヒンディー語もルーツは同じ、国際研究

    その他
    caq
    蝸牛考の考え方は、やっぱり正しそうだもんね。あとは、文化が流れたのか人が流れたのかってのも面白い。農業なら、富の蓄積も追ってほしいな。日本だと「全ての方言は、京都に通ず」とかになるのかな。

    その他
    nagaichi
    バベルの塔以前…な~んてな。さて「発祥地」と言ってるということは、地理的なトルコと解釈していいのか?民族としてのトルコは、現在のモンゴル高原あたりから大移動を遂げているのだが。

    その他
    death6coin
    あっちな人々がこれぞアララト山にノアが流れ着いた証拠であるとかなんとか言いそう・・・

    その他
    esper
    インド発祥かと思ってた!

    その他
    matsunaga
    matsunaga 誤解を招く記事。すべての「印欧語」は、と書くべきだし、「トルコ」といってもトルコ語は関係なく、現トルコ共和国のアナトリア地域(小アジア)起源という説の紹介。

    2012/08/28 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk 原印欧語のアナトリア起源説を支持する証拠が1つ見つかったということかな。最後のコメントわかりにくいけど、農業が言語の多様化を促進したのかも、ということ?

    2012/08/28 リンク

    その他
    vid
    インド・ヨーロッパ諸語のみの系譜?

    その他
    sadozyun7845
    トルコはんぱなかったからなぁ。

    その他
    godmother
    先日のBBChttp://www.bbc.co.uk/news/science-environment-19368988で報じていた話題。ウイルスからDNA鑑定するなど現代ならではの立証だなと感心した。

    その他
    tanimina
    tanimina クルガン仮説とアナトリア仮説についての研究の日本語記事。誤解を与えそうな書き方

    2012/08/28 リンク

    その他
    habuakihiro
    日本語ぇ

    その他
    gimonfu_usr
    言語

    その他
    kechack
    kechack トルコ語は文法的には印欧語ではない。印欧祖語から古代トルコ語に単語借用があったということか?

    2012/08/28 リンク

    その他
    STARFLEET
    幻の黒海沿岸の温暖化で水没した農地の文明が始祖かもね。どちらにしろユーラシア東岸方面の諸語には無関係な話だけど。

    その他
    Hiro0138
    これを読むと東洋はミッシングリング状態なんだけど・・・独自文化?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「全ての言語はトルコに通ず」?英語もヒンディー語もルーツは同じ、国際研究

    トルコ、イスタンブールの遠景(2007年9月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/HOCINE ZAOURAR 【8月28日 AFP...

    ブックマークしたユーザー

    • shuu-ryouzen2013/05/05 shuu-ryouzen
    • syouhos02012/10/29 syouhos0
    • savage22012/09/17 savage2
    • raycy2012/09/15 raycy
    • dobe3652012/09/07 dobe365
    • orangeful2012/09/07 orangeful
    • ruru272012/09/05 ruru27
    • ortica2012/09/04 ortica
    • shadow-toon2012/09/03 shadow-toon
    • basyou25252012/09/03 basyou2525
    • koichi992012/08/31 koichi99
    • indoyome2012/08/31 indoyome
    • huteyn2012/08/30 huteyn
    • dh_SPQR2012/08/29 dh_SPQR
    • synonymous2012/08/29 synonymous
    • arajin2012/08/29 arajin
    • dekaino2012/08/29 dekaino
    • JuliusCaesar2012/08/29 JuliusCaesar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む