エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
為替の変動と資産評価額、円高と株安のWパンチ? - アラカンタロウの老後への道
こんにちは!アラカンタロウです。 現在、老後の資産形成に励んでいますが、為替がこう上下すると心配に... こんにちは!アラカンタロウです。 現在、老後の資産形成に励んでいますが、為替がこう上下すると心配になってきます。 資産バランスは投信(米国株)35.3%・日本高配当株19.5%・米国債券ETF16%・米国高配当ETF12.4%・GOLD投信1.7%・仮想通貨0.2%・他現金等15.1%です。 問題は投信(米国)なのですが、新NISAが始まったのでNISA枠ギリギリまで積立を行っていますが、2024年度のS&P500等の米国株が調子良いのと、為替が150円中盤から後半となり資産価格が非常に高くなっています。 これが以前のように120円~130円となると、資産価値が80%程度まで落ち込みます。その上、株価が下がるとWパンチの追い打ちになります。 他は、為替が円高方向に動くと、米国の金利がさがるため円高になる=長期債券ETFの価格が上がることになるのでもんだありません。また日本高配当株や米国高配
2024/11/19 リンク