記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mobanama
    mobanama "基盤的な読解力がないままry層がかなりいる。この人たちは、見て習うような定型的な仕事しかできない。読めない人をいくらリカレント教育したところで、デジタル革命の脅威にさらされない職に就くのは難しい"

    2019/08/23 リンク

    その他
    jsstudy
    jsstudy 人工知能(AI)が人間を超える分野と超えられない分野があることに留意すべき。全部は無理だけど一部は可能。みんな線引きを曖昧にしている。別の問題として、AIを作れる人と作れない人に分断される時代が来る。

    2019/08/23 リンク

    その他
    filinion
    filinion 「日本語が読めないのに英語教育とか、算数の文章題が読めないのにプログラミング教育とか茶番でしかないし、IT土方育成コースに過ぎない」というのは痛烈だしまったくその通りだと思う。

    2019/08/23 リンク

    その他
    auchan777_99
    auchan777_99 滞在先でスピードが確保できないので、ちょっと残念。朝のバスで見た記事だけど、まぁ妥当なのかなぁ。

    2019/08/22 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 雇用を奪われないようにするのは労働者の権利の問題。

    2019/08/22 リンク

    その他
    harukeki
    harukeki 自己紹介かな?(すっとぼけ)

    2019/08/21 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 自分の知識が時代遅れになった事に気づいてひたすらマウンティング繰り返す事でボロを塗り固めてる人じゃん

    2019/08/21 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 国立情報学研究所の新井紀子教授。

    2019/08/21 リンク

    その他
    fukken
    fukken シンギュラリティを誤解してる奴が多いな。「ヒトの神経系を丸ごとそのままハードで再現orエミュレーションする」がシンギュラリティで、これは50年以内に確実に届くし、丸ごと再現するのでソフトの進捗は関係ない。

    2019/08/21 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom AIに読解力を付与することに失敗した強い天然知能のお言葉。お勉強に落ち零れた子供たちにならば読解力を仕込めるとの自信は何処から来るのか。それでブラック労働が無くなるのか。2045年にも残っているはずだが。

    2019/08/21 リンク

    その他
    stilo
    stilo 「板書を写すのが早い子もいれば遅い子もいる。親切心で先生が穴埋め式のプリントをつくる。そうすると、子どもたちは文章のキーワード以外の部分、たとえば助詞などを読み飛ばすようになる。」

    2019/08/21 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom まぁシンギュラリティーどころか強いAIすら100年後でも無理そうだが、なんちゃってな弱いAIでも一部の人間の職を奪う未来は来るだろうなとは思っている

    2019/08/21 リンク

    その他
    dowhile
    dowhile まあ、ただの終末論だわな。

    2019/08/21 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge ほんとに起こるとは(一部の極端な勢力以外は)誰も思ってないのに飯の種になるからメディアが乗っかっていく姿勢もノストラダムス的だと思う

    2019/08/21 リンク

    その他
    knjname
    knjname シンギュラリティの到来の遅さについて冷静に考えることがシンギュラリティの到来を早くするかというと違う気がしてしまう

    2019/08/21 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor AIについてこの人を識者として扱っていいのかどうかがまず気に掛かるのは私だけですか

    2019/08/21 リンク

    その他
    fai_fx
    fai_fx メイドロボは滅びぬ。何度でもよみがえるさ。メイドロボこそ人類の夢だからだ!

    2019/08/21 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou いつかはシンギュラリティも起こるんだろうけど、あと100年はかかると思う。 / 「表紙にメイドロボの是非」について議論してる場合ではないのは確かだけど、表紙イラストにメイドロボを載せるのは全く問題ないと思う。

    2019/08/21 リンク

    その他
    togusa5
    togusa5 学会誌の表紙にメイドロボ載せてる場合じゃない

    2019/08/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    シンギュラリティー「ノストラダムスと一緒」新井教授:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- ...

    ブックマークしたユーザー

    • candidus2019/08/28 candidus
    • mobanama2019/08/23 mobanama
    • jsstudy2019/08/23 jsstudy
    • filinion2019/08/23 filinion
    • auchan777_992019/08/22 auchan777_99
    • quick_past2019/08/22 quick_past
    • mmsuzuki2019/08/22 mmsuzuki
    • yosf2019/08/22 yosf
    • yamifuu2019/08/22 yamifuu
    • harukeki2019/08/21 harukeki
    • sds-page2019/08/21 sds-page
    • bluescreen2019/08/21 bluescreen
    • kobonemi2019/08/21 kobonemi
    • advblog2019/08/21 advblog
    • katin2019/08/21 katin
    • agrisearch2019/08/21 agrisearch
    • sisidovski2019/08/21 sisidovski
    • bus1nes52019/08/21 bus1nes5
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事