記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    electrolite
    こんなん外資だと最初に首になるぞ。だって足を引っ張っていて明確にマイナスだから。むしろ日本の会社の方が、首にならないのにあぐらをかいて脚の引っ張り合いやパワハラが横行している。

    その他
    tick2tack
    読めてないけど、「仕事はできるが有害な人」系の話かな?

    その他
    circled
    「ハイパフォーマーだって常人の3倍働けるわけではない」→ Steve Jobsは、ITに限って言えば、出来るやつは常人の何十倍も優秀と言ってたものだが

    その他
    jaguarsan
    攻撃的に批判してるブクマカは何かのギャグなんだろうか。

    その他
    sillanda
    他部署でこう思われてた人がいて、辞めるとき皆喜んでた。でも実際そのあとは全然業務がまわせてないようで、玉突き事故的にこちらまで迷惑を被ってる。まじでなろう小説かよと思ってるけど、この場合誰が悪いの?

    その他
    filinion
    2016年の記事で「サイコパシーとマキャベリズムはキャリア上の成功をもたらすが、組織全体には負の影響をもたらす。腐敗した組織ほどその影響が大きい」って研究結果が出てた。(https://dhbr.diamond.jp/articles/-/4111

    その他
    hajimaritoowarini
    仕事ができないやつにはなにしてもいいみたいなのも批判しろよ

    その他
    cl-gaku
    そら無能な俺よ。こっちに向かん限り使わせてもらう

    その他
    kazuya030
    規模が5人以下ならそういう人も攻撃的な有能も価値あるのかもしれない。規模が大きいとマイナスの効果が大きく

    その他
    meganeya3
    スティーブ・ジョブズとか?

    その他
    typographicalerror
    無料とブコメしか読んでないけど、自分はたぶんブリリアントジャークと捉えられてたことあると思う。余裕がないとそうなる。気をつけたい

    その他
    ET777
    ブリリアントジャーク

    その他
    lacucaracha
    こういうタイプの人種を集めて合わせてみたらどんなチームが出来るのかは興味深い。マウント取るためによりお互いを高め合うのか、足を引っ張り合って自滅するのか。

    その他
    uva
    会社にとってプラスがマイナスを上回っていれば許されるんですよね

    その他
    ToTheEndOfTime
    そういった社員は発達障害なんですよ。その自覚を本人が持てばすべては良くなるでしょう。

    その他
    akiat
    頭脳労働はできるのかもしれないけど、感情労働ができないなら仕事できないことになる。AIが頭脳労働してくれる時代になるので求められるのは後者。

    その他
    furseal
    有力者に尻尾振るのだけが得意で下の人間にはパワハラ三昧。仕事もしない。部下の手柄は自分の手柄で問題は全て部下の責任。そういう奴が出世するのが伝統的日本企業。

    その他
    amjpjdmtgj
    amjpjdmtgj あの人攻撃的だけど仕事は出来るんだよなと思ったことがないな。他人のミスを攻める割に抜け漏れ忘れが人並みにあるし、とにかく人の話を聞けないので勘違いも多い。ほぼ声がでかいだけと感じる。

    2023/11/22 リンク

    その他
    differential
    私は凡人で自分1人で仕事はできないので「仕事できるけど極めて性格悪い人」と一緒に仕事するのは無理、優しい人と仕事したい。できるのレベルはスティーブ・ジョブスくらい。スマートフォンを創造できるレベル

    その他
    nakab
    toxic work environmentは人事が責任を持って改善すべきだと思う。

    その他
    hatsumoto
    まだいるけど前より見なくなった。仕事出来ても嫌な感じの人への拒否感は強まってる。そもそもコロナ後、仕事や能力が全てではないという価値観が増えた

    その他
    augsUK
    よくあるブコメ欄だとスーパーエンジニアの生産性は1000倍とかよく見たけど、こういう話だとせいぜい3倍とかになるのか。

    その他
    samu_i
    旧バージョンのLinusのことはやめて

    その他
    otation
    左利きのエレンという漫画を読んでたら、非常に不愉快な人物が出てきてそこで読むのやめた

    その他
    question20170711
    こういうタイプの人だけを集めて会社作ったら誰が勝つんだろうか?うまくいくのだろうか?

    その他
    hkanemat
    Brilliant jerkと言うのか。こういう奴、いるよなあ。

    その他
    lbtmplz
    出た〜家族経営の末裔〜

    その他
    interferobserver
    なろう小説の主人公でパーティから追い出されるみたいなの、他人から見ると実はこんな感じな気がする。本人目線は仕事できるのに群れて仕事以外の面で理不尽に攻撃される被害者という。

    その他
    quick_past
    つか、周囲にストレスを与えたり、自己主張レース始める時点で仕事ができてるのか?それ。どれだけ周りと溶け込まなかったとしても、行動や言に理があるなら、それを全体と調停するのも、上役の仕事だと思う。

    その他
    legnum
    許容するしか無いほど「仕事出来ない奴が多い」って面もあるよな。「出来るけど嫌な奴」の言動による損失を「出来ないけど良い奴」が埋められて無ければ許容するしかないただそれだけ。良い奴だけで生産性上げないと

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「だけど仕事はできるから」 同僚に攻撃的な人を許しているのは誰?:朝日新聞

    職場で誰かを精神的に追い詰めたり、足をひっぱったりする人が、「だけど仕事はできるから」と許されて...

    ブックマークしたユーザー

    • nreleariv2025/01/31 nreleariv
    • sakusakusakuchan2024/03/08 sakusakusakuchan
    • fumirui2023/12/11 fumirui
    • mgl2023/12/03 mgl
    • y_kumazawa2023/11/30 y_kumazawa
    • electrolite2023/11/27 electrolite
    • tick2tack2023/11/27 tick2tack
    • tatatayou2023/11/24 tatatayou
    • kaeru-no-tsura2023/11/23 kaeru-no-tsura
    • circled2023/11/23 circled
    • jegog2023/11/23 jegog
    • jaguarsan2023/11/23 jaguarsan
    • muryan_tap32023/11/23 muryan_tap3
    • trashcan2023/11/23 trashcan
    • sillanda2023/11/23 sillanda
    • kimzo2023/11/23 kimzo
    • filinion2023/11/23 filinion
    • yuiseki2023/11/23 yuiseki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む