エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
バイクの「スマートキー」のメリット&デメリット|紛失・故障・電池切れなどトラブルの対処法を紹介 - webオートバイ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
バイクの「スマートキー」のメリット&デメリット|紛失・故障・電池切れなどトラブルの対処法を紹介 - webオートバイ
▲ホンダ・PCX(2021年モデル) 2021年2月に2週間ほどホンダ・PCXで通勤ライフを送っていました。普段は... ▲ホンダ・PCX(2021年モデル) 2021年2月に2週間ほどホンダ・PCXで通勤ライフを送っていました。普段はクラシカルな大型バイクに乗っているので、最新の125ccは生活するうえで何て便利な乗り物なんだと思ったものです。 なかでも「スマートキーって最高だなあ」と、あらためて感じました。バイクでもずいぶん前からスクーターや大型バイクなどの一部の機種に採用されていますよね。 ▲ホンダ・フォルツァX(2004年モデル) 世界で初めてスマートキーを採用した二輪車は、2004年4月に発売されたホンダ・フォルツァZ。「Hondaスマート カード キーシステム」という名称でした。使い勝手や考え方は、現行機種に採用されている「Honda SMART Key システム」と大きく変わりません。 ▲2004年当時「Hondaスマート カード キーシステム」のスマートキー。 毎日使うバイクで、買い物や通勤な