記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    R2M
    この後に「中国とロシアは互いに強く支持し合う」とか言ってんだよな https://fx.minkabu.jp/news/332559

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    ripple_zzz
    EUが悪いよEUが

    その他
    hatehenseifu
    外交とはこういうこと

    その他
    watasiHaKamome
    EUはもともと中国と経済的結びつきが強い。二次戦でもドイツが中国に兵器供与したり、遠いので滅茶苦茶されても影響が少ないのだ。本邦はいい迷惑

    その他
    georgew
    EUとしては結構悩ましいかも。米国が信頼できない中で対露関係(含ウ露戦争)も考えたら中国とある程度肩を組むのは得策に映りそう。

    その他
    ys0000
    中国への過渡な依存は今のロシアの天然ガス依存がよくないのと同じ話かな。下請けをみんなやりたがらなかった結果、切り離せなくなる。したたかな戦術。

    その他
    nuara
    前門のぷーに、後門のプー。

    その他
    proverb
    米国の信頼は急速に失墜したが、だからといって中国の信頼が回復したわけではない

    その他
    odenboy
    六四天安門事件での人民大虐殺を隠匿し、ウイグルジェノサイドを強行している共産党には制裁が正義だ。

    その他
    otihateten3510
    なんか三すくみになってきた?

    その他
    pikopikopan
    依存先を分散させるの良いと思うが・・中国なんだよね・・中国と取引するそぶり見せて、アメリカとの交渉有利にするフックに使うぐらいなのかもしれんけど

    その他
    spark7
    米中以外の世界中で綱渡り外交やって美味いとこだけ食い逃げできないもんかね。米中が組む可能性もあるか...

    その他
    koinobori
    koinobori 一帯一路、欧州向けには大成功もしてない気がするけど、そんなに悪くない状態なのではないか。そもそも欧州に向かってどうするか、という問題だろう

    2025/05/07 リンク

    その他
    dd369
    アメリカが変な方向を向いちゃったら中国とヨーロッパが近づくの当然だな。

    その他
    uehaj
    少なくとも、米国向けの輸出をECは中国に切り替え、中国はEUに切り替え、米国から輸入も米国以外からに切り替えることは経済合理的。米国が国内製造に切り替えて輸出しようとしてもそんなの買う義理もなくなるわけで

    その他
    red_tanuki
    トランプ一人ではなく、トランプみたいなものを為政者に選んでしまうアメリカはもはや信用できないし頼るに足らぬという判断にそりゃなるわね。

    その他
    electrolite
    さあ、世界レベルで三国志が始まった。強権的な魏が中国だとすると、呉はしたたかさが欧州だけど、蜀がアメリカはないなあ。オバマはともかくトランプが劉備はないし、そもそも孔明がいない。

    その他
    estragon
    そりゃこうなるわね

    その他
    death6coin
    米中を競わせてよりよい条件を引き出すチャンスか

    その他
    hagakuress
    まぁ、メルケルが引退しててほんと幸だよな。

    その他
    bokkou
    EUと組みたいなら中国自身も変化を見せる必要があるだろうな

    その他
    uchya_x
    トランプがあまりにもアホなので相対的に中国がまともに見えるという。

    その他
    eleven_s
    中国はロシアと組んでるのがネックなんだよな。ロシアはEUにとって明確に敵だから。

    その他
    kakaku01
    kakaku01 まあ、アメリカ7中国3ぐらいの依存度を6:4にするぐらいの歩み寄りは十分あり得る。そして僅かそれだけの変化でも何兆もの金とプレゼンスが移るのだ。

    2025/05/07 リンク

    その他
    auto_chan
    ごごごごごごごじょうだんをWWWWWWWWWWとらんぷがにくいあまり集金ぺいが菩薩にみえてきちゃったのかな?あははははははは!!

    その他
    timetrain
    timetrain ドイツを取り込んだ成功体験があるからな。中共がやらかしてもEUへのダメージはないと思ってたようだが、今のドイツを見てもなお同じことが通用するかな

    2025/05/07 リンク

    その他
    kotaponx
    どっちも覇権国家だから信用はならんよ。まぁバランス採るにしても信用・依存はしないほうが良い。

    その他
    kei_mi
    kei_mi アメリカが信頼できないどころかグリーンランドに対する領土的野心を表明している以上、EUにしてみればよりマシな方と組むのは当然では。

    2025/05/07 リンク

    その他
    hunglysheep1
    hunglysheep1 スリランカが国家破産してたね https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70969 その後、IMFが入って回復傾向にあるが… 中国自身も忘れちゃうのかな

    2025/05/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    習主席、米国への対抗でEUに協力求める-関係50年記念メッセージで

    中国の習近平国家主席は、欧州連合(EU)に宛てたメッセージの中で、米国のトランプ大統領が世界秩序...

    ブックマークしたユーザー

    • greenmold2025/05/08 greenmold
    • R2M2025/05/07 R2M
    • and_hyphen2025/05/07 and_hyphen
    • daybeforeyesterday2025/05/07 daybeforeyesterday
    • asianwind2025/05/07 asianwind
    • futenrojin2025/05/07 futenrojin
    • unijam2025/05/07 unijam
    • ripple_zzz2025/05/07 ripple_zzz
    • gyu-tang2025/05/07 gyu-tang
    • kalmalogy2025/05/07 kalmalogy
    • Cetus2025/05/07 Cetus
    • hatehenseifu2025/05/07 hatehenseifu
    • watasiHaKamome2025/05/07 watasiHaKamome
    • repunit2025/05/07 repunit
    • georgew2025/05/07 georgew
    • ys00002025/05/07 ys0000
    • nuara2025/05/07 nuara
    • proverb2025/05/07 proverb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む