記事へのコメント138

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    syu-m-5151
    外資系企業の雇用不安を象徴する事例。大規模レイオフの手法と労働組合の対応から、急成長期に膨張した組織の調整局面における企業と従業員の力関係の変化が浮き彫りになっている。

    その他
    list1569
    外資系企業が日本で合法的に解雇するのは簡単で、要は日本法人を潰して撤退すればよい。それをせず日本でビジネスを継続したいのであれば、日本の法律に従う必要があるでしょう。

    その他
    georgew
    当然の動きだと思う。自分に非がない突然の解雇通知はどんな優秀な社員とて動揺するよ。しかしGAFAM勤務ならある意味勝ち組視されてたけどこんな事態想像だにできなかったわ。

    その他
    z1h4784
    「日本は解雇規制が強すぎて企業の成長を阻害している」は竹中平蔵が散々吹聴してきたわけで、竹中の主張の誤りを理解している人は前提となる解雇規制の話も疑ってみてほしい

    その他
    ishikawake
    退職パッケージの条件良すぎて、google入れるくらいの人なら即辞めじゃね、って思ったがそうでも無いんだな

    その他
    raitu
    日本の労働法はGoogleも把握しているだろうから、そこに触れないよう、労働法を知らない社員が退職してしまうよう誘導してるふうに見える。なかなかにEvilだね。

    その他
    for-my-internet-demo
    少なくとも今は業界的にも転職余裕でしょと思ってるけどそうでもないのね。このへんはおまんいらないっていわれるとこに居続ける理由が想像力足りないのはあるかも/幕のフォント..

    その他
    augsUK
    アメリカ西海岸は世界的にも解雇規制が緩いエリアでそれを勝手に世界中でやってると。上司との面談すらなく、選択した社員だけメール一つで通知して実質指名解雇の運用は酷い。

    その他
    akiat
    違法であることはよくないが、違法なことをしている組織に居続けたいのだろうか

    その他
    ksknkym
    写真にあるメール内容読んだけど退職パッケージ厚すぎて羨ましいです。

    その他
    mimizukuma
    上級国民の味方する気にはなれないから、グーグル支持。

    その他
    kamezo
    労働法関係の弁護士とかから解説記事が出てほしい。国際比較もできてればなお嬉しい。

    その他
    yamuchagold
    こういうところで頑張ってくれる皆様のお陰で我々労働者の権利が守られてる、ということを忘れてはいけない。

    その他
    sasagin
    正直そんなことをやってきた会社を是正までして残りたいかって言われたらノーなんだけどな

    その他
    Iridium
    Googleの日本法人でなにやってるか知らないので、そんなにこだわることかなと思ってしまう。なんか面白プロジェクトやってたなら共有してほしい。

    その他
    korint
    転職先でGoogleにいた人でしょ?って言われるのはしんどいだろうな。

    その他
    soybeancucumber
    こんなんがんばる人、相当お荷物だったんだろうなあって思う

    その他
    yomo_w5_3
    技能実習生や一般派遣労働者等の低所得者の労働問題と高所得者のそれとに同じ熱量で臨むのは、意義は理解できても感情的には難しいものだなと/労働争議を等しく否定する、逆の意味で公平な人はそれなりにいるかも

    その他
    masahiro1977
    たとえ裁判でグーグルが負けてもその期間支払われたであろう給料を後払いするだけでいいから外資側は「ダメ元でとりあえず解雇」が実は得なのよ。これが米国みたく社会制裁的罰金とか加算されると話は別になる。

    その他
    emt0
    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.businessinsider.jp/post-266332 この内容でも駄目ってことは金ではなく就労ビザとかの理由?あんま同情できないし正直能無しで喚いていると思われちゃうよね。

    その他
    vvvf
    主張するのは自由だけど、できる人はさっさとパッケージもらって次行くよね。後ろに張ってある幕からして仕事できない人感がすごい。

    その他
    i196
    権利だから行使するのは当然だろう。でも、しがみつけちゃうとなると、あの高い給与は維持できないだろうなぁ

    その他
    hokuryuno
    労働組合に入って経営側と戦いつつも、同時に全力で転職活動に勤しむ時期。

    その他
    igni3
    権利を行使することに何も問題はない

    その他
    stk132
    エリート揃いで転職余裕シャクシャクシャクシャインなんだと思ってた

    その他
    take-it
    やっかみなのか、残念なブコメが多いな。たしかに出された条件は(少なくとも日本人には)悪くないと思うが、労働問題で戦ってくれる人らはありがたい。明日は我が身。

    その他
    ichiken7
    この人たちはGoogleでどんなお仕事をされていたのかな?

    その他
    awkad
    外資に行った、つまり国よりカネを取ったくせに困ったら日本に頼るんだねぇ。シンプルに格好悪い。ご自慢のスキルで再就職なんて余裕なんだろうからさっさと次の外資にいかれてはいかが?

    その他
    shag
    google にせよ amazon にせよあれだけバチクソ儲けておいて、ちょっと景気悪くなったらコレじゃ社会の公器としての役割を果たしていないよな。

    その他
    queeuq
    働き先はいくらでも見つけられるでしょうけどそういう話での抗議じゃないでしょ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」

    1万人以上の解雇方針の後、日グーグル合同会社では、社長名で「3月に何らかの通知をする」と全社員を...

    ブックマークしたユーザー

    • syu-m-51512025/03/03 syu-m-5151
    • techtech05212024/06/04 techtech0521
    • syug2023/05/10 syug
    • EIGAblog_archive2023/03/08 EIGAblog_archive
    • list15692023/03/05 list1569
    • Gln2023/03/05 Gln
    • wushi2023/03/05 wushi
    • Seiji-Amasawa2023/03/04 Seiji-Amasawa
    • andsoatlast2023/03/04 andsoatlast
    • washi-mizok2023/03/04 washi-mizok
    • aont2023/03/04 aont
    • tatatayou2023/03/04 tatatayou
    • nosunosu2023/03/04 nosunosu
    • georgew2023/03/04 georgew
    • z1h47842023/03/04 z1h4784
    • toya2023/03/03 toya
    • witt2023/03/03 witt
    • mk162023/03/03 mk16
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む