エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【生涯学習の重要性】毎月定額を投信積立しているだけでマネーリテラシー上位10%に入るのはなぜか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【生涯学習の重要性】毎月定額を投信積立しているだけでマネーリテラシー上位10%に入るのはなぜか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資
おはようございます。 投資ブロガーや投資界隈のSNSでは、 ・つみたてNISAやiDeCoなどの非課税口座は満... おはようございます。 投資ブロガーや投資界隈のSNSでは、 ・つみたてNISAやiDeCoなどの非課税口座は満額活用して当たり前 ・月10万円をインデックスファンドの積み立てにあてている といった声を多数聞きますが、これが世の中の実態を反映していると考えてはいけません。 実際には、毎月の給料の中から一定額を貯蓄に回し、さらに毎月定額を投信積立しているというだけでマネーリテラシー上位10%には入るでしょう。 世の中には正しい貯蓄法や投資法を学べる情報源はたくさん存在しており、本人に学ぶ意欲があれば誰にでも学習可能です。 ところが、実際には大人になると学ぶことをやめてしまう人が非常に多く、保有している知識がどんどん時代遅れになってしまうのが大きな問題だと思っています。 このように、生涯学習ができていないことがマネーリテラシーの低下にもつながり、20年〜30年後には大きな差となるのでしょう。 【