エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
紛らわしい単語シリーズ2(despiteとdespise)(附.形態素"de","spec") - フレイニャのブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
紛らわしい単語シリーズ2(despiteとdespise)(附.形態素"de","spec") - フレイニャのブログ
接頭辞"de"から始まる英単語は,単語を覚える人にとって鬼門の1つです。 "de"には大きく分けて (1)下... 接頭辞"de"から始まる英単語は,単語を覚える人にとって鬼門の1つです。 "de"には大きく分けて (1)下降・分離のような意味……打消・否定的な意味になりがち (2)完全のような意味 ……強い意味になりがち の2つがあり,(1)(2)のイメージが逆に近いからです。 "de"は"down"から来ていると考えると良いです。 (1)down=「下降」。down from「から下ってくる」と考えれば「分離」。貴族の名前に使われる"de"も of, fromのような意味です。この"de"からは decline「衰退する,断る」("cline"=傾ける)【下降】 descend「下降する」(↔️ascend)【下降】 deteriorate「悪化する,質が低下する」【下降】 deforestation「森林破壊」(forest+de)【分離】 deregulation「規制緩和」(regulat