記事へのコメント125

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pom2e
    機会が圧倒的に少ないことが問題なんだろうな。移民もいないし,日本に住んでいる限り日本語で行きていけるし。 日本に詳しい外国人が指摘する「日本人が英語を話せない理由」 - エストニア共和国より愛をこめて http://

    その他
    tanaka-2
    “ずら”

    その他
    CIA1942
    自分の経験から言うなら「使う機会がないから」これだけ。大学時代にバイトやって外国人相手に道案内したり物売ったりしただけでかなり変わったのでほんと場数が全て。

    その他
    quetanon
    移民を受入を増やせば、必要性に駆られる人はもっとでてきそう。日本語こそが日本の文化を守り、一方でこの閉塞感をもたらしている。

    その他
    parasporospa
    英語圏の人も外国語を英語風に発音する(プラトンをplatoとか)けど、外国語を学ぶ妨げになっているだろうか。カタカナ英語弊害説は外国人に人気あるが、英語教育の専門家でもない連中の戯言だと思う

    その他
    u-chan
    1.正確な文法じゃないといけないと思うから。2.単に日常使う必要が無いから。ほぼこの2点。

    その他
    malark
    本格的な英語教育の前段にある「小学校でのローマ字教育」がスペルの習得にも発音の習得にもかなり悪影響を及ぼしていると思う。「まずは自己紹介から」ってのを改めない限りどうにもならない。

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    自国語の高等教育の教科書がある弊害で、学部卒くらいだと分野とテーマによっては卒論までほぼ日本語文献オンリーで行けてしまうんですよね。/指導する教授の側が当意即妙の英会話が出来るかというとこれも。。。

    その他
    contents99
    日本語により価値があるって考えをなくせとは言わないけど改めないと無理だよ。英語で手に入る情報の価値を低く見積もりすぎてる。

    その他
    tyage
    英語圏でない国にいくと、やっぱり英語話せない人は先進国でもたくさん居ることを感じる

    その他
    kabuquery
    思っていたより皆出来ると思う

    その他
    zZwIwl
    使わなくても生きていけるのと、勉強時間が足りないから。中高で800時間習うが、仕事でいうとたった半年分。学校の勉強が読み書き中心なのが悪いって言うけど、そもそも読み書きすらできないでしょ。

    その他
    hobbling
    必要がないから、で終わるんだが。日本以外だと自国語のコンテンツが貧弱で、研究どころか娯楽のためにさえ英語が必要になる。自国語で漫画アニメ小説ゲーム映画TVが溢れかえってるのは英語圏以外だと日本くらいだ。

    その他
    frontline
    「日本語と違う言語というものがあって、それを学ぶ」という意識が教える側にも教わる側にも欠落してるから、カタカナとかローマ字ごときでブレるんだとおもう。対象を先入観無しで見る能力を教えないとダメ。

    その他
    hdampty7
    総武線でターバン撒いたおっちゃんが誰か英語できないかと周囲に聞いたので、自分が参戦しようとしたら、乗り合いの人が3人くらいペラペラしゃべりだして、普通にサポートしててびっくりした。

    その他
    doroyamada
    大学でも日本語で講義を受けられるからでは。世界には「大学の講義は英語」という国が多い。

    その他
    xlc
    カタカナ英語の弊害は外国人と日本語で話す場合にもある。多くの外国人はカタカナ語の聞き取りが苦手だ。

    その他
    naru256
    一番の理由は使う場所がないことだと思う。所詮日本でネイティブの授業を受けていたとしても、言語であるから積極的に話さなければ意味がないと思う。観光地とかで友達作るのありだと思うし、スカイプとかでも会話レ

    その他
    taketyan
    使う機会の無さは大きいと思う。浅草だとお土産店の店員だったり人力車の車夫だったりは英語で外国人と普通にコミュニケートしてたりする

    その他
    casemaestro89
    日本人の英語ヘタが昔から指摘されても改善されないのは当たり前。それが日本文化だから。極論ですけど、日本人がみんな英語を話せる時は、イコール日本文化の崩壊の時だと思っています。

    その他
    chaz_21
    古代から異民族同士で侵略したりされたりして意思疎通のための語学習得の大切さがDNAレベルで叩き込まれてる欧州や中東の人達と違って日本人のDNAにはそれがないように思う

    その他
    xinsg
    タイ人てそんなに英語できるか。タイ人は英語分かった素振りを見せるけど、実際は分かってなくて誤解を招くことがあるから厄介。はっきり分からんと意思表示してくれる韓国、日本、台湾等の方が良心的だと思うけど。

    その他
    saikorohausu
    最近の小学校の英語授業、とにかく人前で自分を出す英語縛りのゲームっぽく感じたからその世代が大きくなったらどうだろうね。教員差あるだろうけども。

    その他
    arajin
    「学校での英語教育が極めて不適切だから」

    その他
    air7743
    周囲に日本語話者しかいないからだっつってんだろ 必要ないんだよ

    その他
    tukanpo-kazuki
    母国語の話者がそこそこいるドイツやフランスを参考にすると、ほとんどの人には英語は必要ない。でもある程度国際的な企業、ある程度の職位で働くなら話せないとか論外。これくらいに落ち着くのでは。

    その他
    naoto_moroboshi
    テストの点数を求めてるだけで話せるようになるつもりがないからで結論でてるので……。

    その他
    m_yanagisawa
    どうなんでしょうね/ちなみに AFN Tokyo で有名な Hisano Yamazaki さんは無茶苦茶カタカナ英語だけと何十年も働いていらっしゃいます> https://www.facebook.com/eagle810/videos/1672967712725463/

    その他
    tzt
    tzt まあ、たかが言語の一つくらい必要に迫られれば中卒のヤツだって喋れるようになるわけで、つまり大多数の日本人には切羽詰まって勉強する理由がないってだけだろ。

    2017/10/15 リンク

    その他
    zombio
    自分も英語さっぱりだったけど、仕事で海外の人と頻繁にあうようになってから喋れるようになったから、結局は英語を話す機会があるかどうか、必要に迫られているかどうか、だけだと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本に詳しい外国人が指摘する「日本人が英語を話せない理由」 - エストニア共和国より愛をこめて

    どうして日人は英語ができないの? 以前の記事で紹介した英語圏の Q&A サイト "Quora" に立てられた「...

    ブックマークしたユーザー

    • tokishi482018/08/21 tokishi48
    • pom2e2018/02/18 pom2e
    • createlier2017/10/27 createlier
    • elgoll2017/10/26 elgoll
    • elsana2017/10/25 elsana
    • tomotan-so2017/10/24 tomotan-so
    • lovely_kato772017/10/21 lovely_kato77
    • Ko83k2017/10/19 Ko83k
    • dal2017/10/18 dal
    • nstrkd2017/10/17 nstrkd
    • TERMINATOR_T8002017/10/17 TERMINATOR_T800
    • etuke2017/10/17 etuke
    • zitenoka2017/10/17 zitenoka
    • tq5afhcc2017/10/17 tq5afhcc
    • m_ono2017/10/17 m_ono
    • tanaka-22017/10/17 tanaka-2
    • CIA19422017/10/17 CIA1942
    • wfunakoshi2352017/10/17 wfunakoshi235
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む