記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tana_bata
    めちゃくちゃ良いな

    その他
    khatsalano
    就職就職外野の分際でうるせーんだよ。若い奴が「学びたい」ってんだから好きなようにさせてやれよ。学問は苦しんだから勝つわけじゃない。楽しんだ奴が勝ちなんだ。

    その他
    Outfielder
    博物館の学芸員での就職年間6人ワンセットなの?

    その他
    wildhog
    あの博物館かなり山奥だし30人じゃ部活もできないしもう研究するしか無さそう。博士まで9年居たらもう下界には戻れないだろうけど博物館が県立つながりで引き受けてくれるのだろうか!

    その他
    AKIMOTO
    「恐竜博士になるには?」、の回答ができたのか

    その他
    teruspr
    虚構新聞だと思ったら、恐竜の本場、福井新聞だった。

    その他
    lavandin
    宝くじ当たった時のために少しずつ勉強しとくか

    その他
    inuinuimu
    いいなー、私もこの時高校生なら真剣に考えたと思うな。

    その他
    blueeyedpenguin
    いいなあ、生まれてくるのが早すぎた……

    その他
    IndigoBlue_Bird
    就職とセットが不快なのは分かるが、最初の講義で先輩から「この門をくぐる者は〜」なんて話をさせる学部はない方がいいに決まってる。文系修士ロスジェネより、愛を込めて。

    その他
    sororo9797
    大学を、就職とセットで語るの抵抗感がある。全く関係ない話だと思うが。

    その他
    MasaMura
    図書室でずっと恐竜図鑑とか読んでた事を思い出した。結構いると思うよ俺みたいな中年。

    その他
    ykfksm
    ykfksm 2年からはあの恐竜博物館併設でガッツリ学べるんだから、そりゃ魅力的よ。注目の1期生どんな子(方)が集まるのか今から地元民としてワクワクしてます(鯖江市民だけども)

    2024/10/14 リンク

    その他
    adchange
    同級生が皆恐竜好きとかめちゃくちゃ楽しそう。

    その他
    yamazakicker
    ロマンがある学科だなあ

    その他
    ya--mada
    いわゆるOA入試的な選抜なの?なんというか、広報案件か、

    その他
    Galaxy42
    環境系の極北

    その他
    colic_ppp
    colic_ppp 地学系も生物系も別に就職困りません。研究職が同様に狭き門なのも変わりません。ただし、地域でやることであれば、そこは全く同じというわけではないでしょう。

    2024/10/14 リンク

    その他
    electrolite
    古代考古学も生物学も博物学も地質学も学べる羨ましい学部だなあ。

    その他
    orange_putting
    良き。好きな人が目指して欲しい!

    その他
    ken-baan
    すご

    その他
    gfx
    おお、さすが福井県!

    その他
    vbcom
    実家が金持ちじゃない学生は行くな!

    その他
    rohizuya
    面白そうな学科だ。就職の問題さえなければ。

    その他
    domimimisoso
    "1年生は永平寺キャンパスで一般教養科目" 一般教養に座禅は入っているのかな。いくら掘っても化石が出てこないときがあっても心が折れないように。

    その他
    tzk2106
    単純な興味なんですが、地学専攻で民間企業に就職する場合、どんな業種のどんな職種への就職の道があるんでしょうか?

    その他
    beed
    倍率だけ強調したタイトルだけど、定員6だからなぁ

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 下手な横文字学部よりかは夢があって良いけど、一生残る学位としては地球科学部・古生物学科(恐竜コース)くらいのほうがよかったんじゃあ。

    2024/10/14 リンク

    その他
    kazuhix
    人気の理由、補助金がむやみに厚いらしいよ駐車場家賃研究活動奨励金。そこまでするの誰だろう?総合型選抜の定員は絞ってるからみかけの倍率があがりやすいし、設立当初の高偏差値獲得狙い?

    その他
    mole-studio
    化石燃料との関係を考えたら確かに需要はなくはないな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新設の恐竜学部「恐竜学科」総合型選抜の出願、倍率10倍超 2025年度福井県立大学、合格発表は12月 | 学校・教育 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    福井県立大学は10月11日、2025年度に新設する恐竜学部の総合型選抜の出願状況を発表した。恐竜・地質学...

    ブックマークしたユーザー

    • timetrain2024/11/10 timetrain
    • J_J_R2024/10/18 J_J_R
    • ocha392024/10/16 ocha39
    • tana_bata2024/10/16 tana_bata
    • khatsalano2024/10/15 khatsalano
    • hammondb32024/10/15 hammondb3
    • Outfielder2024/10/15 Outfielder
    • uminonamako2024/10/15 uminonamako
    • wildhog2024/10/15 wildhog
    • Mash2024/10/15 Mash
    • AKIMOTO2024/10/15 AKIMOTO
    • win64apple6272024/10/15 win64apple627
    • teruspr2024/10/15 teruspr
    • mirinha20kara2024/10/15 mirinha20kara
    • lavandin2024/10/15 lavandin
    • inuinuimu2024/10/15 inuinuimu
    • akinonika2024/10/15 akinonika
    • blueeyedpenguin2024/10/15 blueeyedpenguin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む