新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
交流情報サイト「生きづらさJAPAN」がオープン 精神疾患、不登校、いじめの経験を共有|福祉新聞
交流情報サイト「生きづらさJAPAN」がオープン 精神疾患、不登校、いじめの経験を共有 2020年05月11日 ... 交流情報サイト「生きづらさJAPAN」がオープン 精神疾患、不登校、いじめの経験を共有 2020年05月11日 福祉新聞編集部 「生きづらさJAPAN」のトップページ 精神障害などにより生きづらさを抱えた人向けの情報サイトが4月23日、正式オープンした。昨年9月の仮オープン以来、同じような境遇の人が集う当事者会などのイベント情報を検索できる機能が人気だ。そしてこのほど、投稿したりコラムを読んだりできる機能を追加。新型コロナウイルスの拡大により外出の自粛要請が叫ばれる中、オンラインサロンも随時開催することにしている。 サイトの名称は「生きづらさJAPAN」。運営するのは双極性障害のなおさん(=活動名、44・東京都)と引きこもり経験者の平野立樹さん(36・横浜市)の2人。いずれもIT企業で経験を積んだ元システムエンジニアだ。 検索機能はイベントの開催時期、エリア、対象者などで絞り込むことができ
2020/05/14 リンク