
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ガラパゴス諸島で発見されたゾウガメのフェルナンダ、じつは絶滅動物の生き残りだった説
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ガラパゴス諸島で発見されたゾウガメのフェルナンダ、じつは絶滅動物の生き残りだった説
ガラパゴス諸島で発見されたゾウガメのフェルナンダ、じつは絶滅動物の生き残りだった説2023.09.12 16:3... ガラパゴス諸島で発見されたゾウガメのフェルナンダ、じつは絶滅動物の生き残りだった説2023.09.12 16:3526,413 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 2022年6月16日の記事を編集して再掲載しています。 100年以上の時を経て…。 一度は絶滅したと思われていたガラパゴス諸島のゾウガメ。2019年にその存在が確認されて、フェルナンダと名付けられました。それが最近のDNAテストの結果によると、なんと1世紀前に確認された生物と同一種であることが明らかになりました。 フェルナンダは何者なのかガラパゴス諸島といえば、いわばダーウィンの自然淘汰理論の聖地。なかでも有名だったのは、ピンタ島で発見された世界最後のピンタゾウガメ、ロンサム・ジョージ。2012年に100歳で逝去し、これにより絶滅したと考えられています。 フェルナンダは