エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント11件
- 注目コメント
- 新着コメント


注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
七草粥のレシピ〜春の七草を探して食べたい人は必見! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
少々遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします! 七つ揃わなく... 少々遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします! 七つ揃わなくても良いんだよ! お正月は誰もが食べ過ぎてしまい次第に胃が重くなって来ます。そこで一月七日は春の七草をお粥にして食べて邪気を払い、胃を休める風習…「七草」の日になってます。 今年はホマレ姉さんも七草を近所で探してみましたが、この「七草」本来は旧暦の一月七日なので、現実的に今の暦では少々無理があるのです。 が…セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ…皆さんの参考になれば…と思って、気合を入れて探してきましたよ〜! スポンサーリンク セリ(芹) いつも採る場所にセリはあったのですが、季節的にまだ小さ過ぎて食べるのは忍びなく、採るのはあきらめました。 田んぼの水路など、水辺に自生してますが、初心者がどこに生えているかの情報も無しに探すのは難しいと思います。 おまけに近縁種にド
2016/01/06 リンク