エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
宇多田ヒカルだけではない、フィジカル後発施策を採る歌手が増加していることへの私見 - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
宇多田ヒカルだけではない、フィジカル後発施策を採る歌手が増加していることへの私見 - イマオト - 今の音楽を追うブログ -
宇多田ヒカルさんのニューアルバム『BADモード』、そのフィジカルが今日店着となります。 その評判は非... 宇多田ヒカルさんのニューアルバム『BADモード』、そのフィジカルが今日店着となります。 その評判は非常に高く、アメリカのピッチフォークでは10点満点中8.0という高い点数がつけられています。 この『BADモード』、デジタルリリースからおよそ1ヶ月が経過した後、遂にフィジカルとして届けられます。初回生産限定盤は先月公開された、こちらも評判の高かった配信スタジオライブ等の映像を収録。そしてアルバム特設サイトではこのフィジカル盤を【ファン必携のコレクターアイテム】と紹介しており、この文言がとても興味深いのです。 シングルではデジタルのみでのリリースが増えており、最新2月16日公開(2月21日付)ビルボードジャパンソングスチャート(→こちら)ではトップ10、いやトップ20においてもフィジカルリリースは5曲のみ*1。Aimer「残響散歌」やKing Gnu「一途」はフィジカルセールスが初週10万に達