
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
“不正取引”被害への補償、各社の対応は? SBI証券・楽天証券は「対象顧客には月内に案内開始」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
“不正取引”被害への補償、各社の対応は? SBI証券・楽天証券は「対象顧客には月内に案内開始」
SMBC日興証券、SBI証券、楽天証券は5月2日、フィッシング詐欺などによる証券口座への不正アクセスと不正... SMBC日興証券、SBI証券、楽天証券は5月2日、フィッシング詐欺などによる証券口座への不正アクセスと不正取引(第三者による売買)の被害について、一定の補償を行う方針をそれぞれ発表した。日本証券業協会(日証協)が同日公表した、証券会社10社による申し合わせを受けた対応となる。 SMBC日興証券は同日、被害状況を精査した上で、個別の事情を踏まえて「被害補償の可否や内容を検討する」と発表。案内時期については明示していない。ID・パスワードの管理状況やセキュリティ設定などによっては「補償できない場合もある」として、ログイン時のワンタイムパスワードの設定といった対策を改めて呼び掛けている。 SBI証券は、具体的な補償内容や手続きの案内について、5月末をめどに順次案内すると発表した。補償内容の確定までには「相応の時間」が掛かるため、個別の問い合わせには対応できないとしている。「被害状況を十分に精査し