記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moronbee
    政府は高コスト判断の間違いをピボットできず、国民は人や機械にリスクゼロを求め置いてかれる。個人的には倫理まで考えると、ビジーな状況ではFSDをオフるしかないかなと(結果、完全自動運転で着くかもしれないが)

    その他
    takamR1
    すでにテスラは日本の膨大な走行時データを収集してるだろうし、左車線のオーストラリアのFSDのテスト動画も昨日アップしてたから時間の問題とは思う。システムの差はあるけどLiDARが完璧かというとそうでもない。

    その他
    s_rsak
    99.9%問題なくても、0.1%の割合で原因不明の大事故を起こす仕組みを許容できるかな

    その他
    Edge_Walker
    高齢化社会の日本にこそ完全自動運転が必要なんだけどな、と高齢者の暴走事故ニュースを見るたびに思う。代替の公共交通機関がどんどん無くなっている地方からテストを始めてみてはどうだろうか。

    その他
    qpci32siekqd
    qpci32siekqd 中国は自動車側だけのは諦めて、インフラ側にもセンサーやら搭載し始めたけども・・・。北京で重要人物が会議し始めると周囲で駐車ができなるなるそう

    2025/05/17 リンク

    その他
    Sumie
    Sumie 我々が求めているのは根本的には完全自動運転でなく完全自動倫理なのだが残念ながらそんなものはどこにもないのだった……

    2025/05/16 リンク

    その他
    sotonohitokun
    自動運転嫌だと、老人が互いに轢き殺し合う地方とこ児童の列に突っ込む都会、物流費が20倍位払う世界になるんじゃね。

    その他
    leiqunni
    日本国内のことはいいけど、自動車は輸出産業なんだぜ?道路のビーコンないと走れないとか、世界中にビーコン埋めるの?

    その他
    addwisteria
    addwisteria 市販車走りまくってるLv2自動運転で「完全自動運転」やら「高いハードル」やら言うのは完全に誇大広告では。Lv2なのでハンズオフが出来ないのも当然。 / 自動運転はLv4は近く、Lv5は全く目処すら立たないのよね。

    2025/05/16 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu オフトピだけど、メーカーが、ドライバーが今現在不足してて自動運転化が待ったなしになってるバストラックに全集中せずに、別にドライバー不足でもなんでもない乗用車をやりたがるの、一体何なんだろうなって。

    2025/05/16 リンク

    その他
    bfoj
    ロケットといいドローンといい機械系に弱いな

    その他
    mayumayu_nimolove
    やらなければ永遠に高いハードル

    その他
    prograti
    ちょっと逸れるけど産学連携で自動運転の安全性を評価するための仮想空間シミュレータとか開発してますよね https://divp.net/ https://www.vdrive-tech.com/

    その他
    taruhachi
    インフラ側の対応が必要なシステムなんてナンセンス。現時点のものでいいのでとっとと許可して欲しい。

    その他
    zzrx
    zzrx あの国もこの国もやってるどうして日本はいつも遅いんだ外圧で導入していいのかあなたの子供が轢き殺されてもいいのか人より機械のほうが安全だ日本製技術が失・・・と議論を尽くした後やってくる。世界で一番最後に

    2025/05/16 リンク

    その他
    duralex
    duralex 日本の自動運転は、交通だけでなく、通信・地図・保険・建設といった他分野にも巨額の予算と影響を及ぼす巨大公共事業。新しい技術を導入する場というよりも、既存の業界構造を破壊せずに新しい利権構造を構築する場

    2025/05/16 リンク

    その他
    suikyojin
    suikyojin 自動運転できるような交通環境では、人間か運転しても、あまり事故は起こさないのでは?つまり、走行距離当たりの事故率では、自動運転の安全性は水増しされていると見るべき。

    2025/05/16 リンク

    その他
    satromi
    satromi 未だに2眼だけでよいとか言う奴いるあたりがニワカ。人間の目はどこに付いてて、そこに他に何があるのか分かってんのかね。記事はTier4やWaymoの先進性を理解してないあたりいつもの老害ライターなんだけど。

    2025/05/16 リンク

    その他
    hazlitt
    hazlitt カメラベースだと事実上自動車が情報収集マシンになるので抵抗がないことはない(cf. https://youtu.be/l7VHsDODU7E)が、高出力のLiDARが飛び交うのもまあまあ嫌

    2025/05/16 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 4年くらい認識止まってる感じの筆者だ。車載グレードのLiDERは部品価格3万円台で量産開始される模様で、コスト問題はほぼクリア。マスクは人間が目だけでやってるからと拘って行き詰まった。人間は事故起こりまくりで

    2025/05/16 リンク

    その他
    quwachy
    何年前の記事だよ。とりあえずレベル4のFSDが6月から始まる。事故責任は人間が取るしかないので刑務所に行く仕事を早急に作る必要がある。(八潮みたいに人殺しておいて誰も責任を取らないならそれでもいいけど)

    その他
    cinefuk
    ロボットよりも運転ヘタクソなニンゲンが運転許されてるのだから、技術的な問題というより「責任能力」の問題であり、もはやtechオタクがどうにかできる問題ではなく、文系にボールが回っていると考える

    その他
    debabocho
    昔マスク氏が「究極的にはカメラ2つで自動運転はできる」と言っていてハッとした。人間が眼球2つで無事故運転できてるんだから、AIにもできるわけだ。LiDARのような人の感覚と本質的に異なる技術では逆に難しいのでは。

    その他
    deep_one
    ビートレスの「市内で自動運転を解除すると道交法違反」の世界は安全面では正しいと思っている。

    その他
    rdlf
    ネットにある動画から学習したってさらっと言っちゃうのか…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    完全自動運転は日本にもやってくるのか? 超えなければならない「高いハードル」

    iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一...

    ブックマークしたユーザー

    • geopolitics2025/05/19 geopolitics
    • poad10102025/05/18 poad1010
    • moronbee2025/05/18 moronbee
    • kamm2025/05/18 kamm
    • feilong2025/05/17 feilong
    • takaaki1102025/05/17 takaaki110
    • takamR12025/05/17 takamR1
    • urtz2025/05/17 urtz
    • s_rsak2025/05/17 s_rsak
    • Edge_Walker2025/05/17 Edge_Walker
    • tanakamama2025/05/17 tanakamama
    • mint_t2025/05/17 mint_t
    • qpci32siekqd2025/05/17 qpci32siekqd
    • Sumie2025/05/16 Sumie
    • sotonohitokun2025/05/16 sotonohitokun
    • naggg2025/05/16 naggg
    • lli2025/05/16 lli
    • ginnang72025/05/16 ginnang7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む