
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
意味が分からなかった「テレビを字幕つきで観る」にハマってしまった理由 - ジゴワットレポート
発端は学生時代、今の嫁さんと付き合い始めてから。 私の実家には「テレビ番組を字幕つきで観る」という... 発端は学生時代、今の嫁さんと付き合い始めてから。 私の実家には「テレビ番組を字幕つきで観る」という文化がなかったため、リモコンにある「字幕ボタン」の存在を特に意識することなく生きてきた。「何のためにあるのか分からない」より手前の、「存在に向き合ったことがない」というレベル。もちろん、耳が聞こえない方や遠い方のためにあるというのは頭では分かっているのだが、幸いにも家族に該当者がいなかったのだ。 嫁さんも別に耳が悪いということはないのだが、彼女はほぼ確実にテレビ番組を観る際に字幕を表示させていた。なぜ、ちゃんと聞こえるのにわざわざ字幕をつけるのか。率直に、映像の邪魔だし、何より無くても「視聴」が成立するのにわざわざ何かをプラスすることがよく分からなかった。 理由を聞くと、嫁さんはひと言、「だって楽だし」。この言葉の意味がよく分からず、そのまま社会人となり、結婚して、子供も生まれ、今に至る。 驚
2018/02/20 リンク