エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2025/4/20【三山春秋】石川啄木は平然と嘘(うそ)をついたそうだ… | 上毛新聞電子版|群馬県のニュース・スポーツ情報
▼石川啄木は平然と嘘(うそ)をついたそうだ。〈あの頃はよく嘘を言ひき。平気にてよく嘘を言ひき。汗が... ▼石川啄木は平然と嘘(うそ)をついたそうだ。〈あの頃はよく嘘を言ひき。平気にてよく嘘を言ひき。汗が出づるかな〉。自身もそれを認め、短歌や日記につづっている ▼伊香保を愛した徳冨蘆花は逆に嘘がつけなかった。過去の不始末のみならず、思いとどまった悪事まで包み隠さず妻に打ち明け、家庭崩壊の寸前にまで陥ったという ▼だが場合によっては、嘘が必要なときもある。蘆花の場合、正直が過ぎたゆえに失敗を招いた典型だろう。他人を傷つけたり、迷惑をかけたりしない程度であれば多少は許されるのではないか ▼今年のエープリルフールも遊び心に満ちた嘘には笑わせてもらった。ところがいま、企業も自粛する傾向にあるらしい。ユニークな作り話で読者を楽しませた新聞記事もあまり見かけなくなった。真偽不明の情報が氾濫し、社会を混乱させる恐れがあるからだろう ▼SNSにはフェイクニュースや怪しい広告が送られてくる。詐欺をもくろむ電話も
2025/04/23 リンク