エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
坎井之蛙(かんせいのあ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
坎井之蛙(かんせいのあ) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
今回は坎井之蛙(かんせいのあ)です。 非常に見識が狭い、身の程知らず、世間知らず、などを意味します... 今回は坎井之蛙(かんせいのあ)です。 非常に見識が狭い、身の程知らず、世間知らず、などを意味します。 意味は、井の中の蛙、大海を知らず、だね。 その通りです。 出典は「荘子」であるとする資料が多く、実際その通りですが、荘子は古代中国の戦国時代の人物ですが、坎井之蛙(かんせいのあ)は、「荘子」の後半の荘子じゃない人物が後から書いたといわれる部分です。 あら。 坎井之蛙(かんせいのあ)は「荀子」にも出ています、荀子も戦国時代の人物です、ですから「荀子」を出典にしている資料も多いのです。 にわとりさんはどっちでもいいけど、なるほどね! 出典は「荀子」でした。