記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    kinako222
    オーナー kinako222 大切なのは事故を起こさないことだと思いました

    2016/12/22 リンク

    その他
    gm91
    ハーネス肯定派。幼児から目を離す親が言語道断だけど人間ですからうっかりはあり、事故防止としてのハーネスは有効だと思う。

    その他
    workingmanisdead
    信じらんない!子ども同士とは言えブログ主がブランコをぶつけておいて、ハーネスの有無に原因を求めて。その上母親の描写は悪意たっぷり。ブログ主が子どもの頃ハーネスなんかないだろ!お前が悪いんだよ、クズ

    その他
    pur27
    これはみてない親が悪い。口と耳は井戸端会議しつつ、判断できない年齢の子どもから目を離さないようにしないと。それに、ブランコに乗ってる子をにらみにつけるより謝るべきレベルの事故ではないかな。

    その他
    kyasarin123
    可哀想に(幼少のきなこ猫さんが)ショックでコワかったでしょうに。何故?母親が3人もいるのにきなこ猫さんのフォローに誰も周らなかったんだろう??その場にいたらよしよしとぎゅっと抱きしめてあげます。

    その他
    uo_uo
    精神的なハーネス嫌いの人って、子供が加害者になってしまうこと(チャイルドアタックなど)や、周りの人を避けられない加害者にしてしまう(このケースのような)ことにとても鈍感な人だと思ってる。

    その他
    sub-camel
    ハーネス必要ですよね。命綱みたいなものですし。犬みたいとかいう気持ちだけで子どもを守る道具を使わないのは間違ってると思います、

    その他
    ringringsong
    わー。怖い目に合いましたね(TдT)20年前アメリカにホームステイしてたとき、ホストファミリーがハーネスを使ってました。びっくりしたのと同時にこれ便利だなーと思ったのを覚えてます。

    その他
    kimamalist
    この件は井戸端会議に夢中だった母親が悪いのでは……?でも子育てにハーネスは、ある程度必要だと思う。本当は無いほうが良いけど、躾が行き届かない親もいるみたいだし。特に人混みでは付けてて欲しい。

    その他
    uto-blog
    きなこちゃんが悪くないのはもちろんのこと、これで母親を責める人もどうかと思う。 もちろん目を離したことが原因だけど。 ハーネスに文句を言う人ほんと滅びてほしい・・・

    その他
    kiminonaha03
    危険予知能力が欠けるとこうなるよと言う典型的なパターンですね。この場合は、母親がもっと周りの状況を把握しておかないとかな。きなこさんにはどうしようもないですし、お互いが嫌な思いしちゃいますもんね。

    その他
    kbeee
    自分も小学生時代にブログ主と似たようなことで相手の親に殴られたような記憶がある。子供連れの親は自分が目を瞑ったままブランコに近づくくらいの想像をして、漕いでるブランコへの危機意識を持ってほしい。

    その他
    dekasasaki
    起きた事故の責任を定義することも追求することも出来るんだけど、大切なのは未然に防ぐことなので、あった方がいいと思うよ、ハーネス。

    その他
    nochiu74
    いやこの親くそやろ

    その他
    catlani
    子供用ハーネスには元々賛成ですがきなこさんの記事とブコメをを通して使用する際の心がけ、リスク、使用方法も改めて見直せて良かったです。ありがとうございます!

    その他
    ChieOsanai
    そういや、ブランコ廃止論者はほとんど見ないな

    その他
    gohan108
    どんどん世界がバカで溢れていってつらい

    その他
    GROOVY
    迷子紐は大事かもだけど、この件は迷子紐じゃなくて母達が悪すぎる。これ紐つけてて絡まったらそれこそ死んでたかもしれんよ?一歳そこらの子から目を離すのがまずありえん。

    その他
    sato0427
    sato0427 ないわ。これは例が悪い。ブランコ周辺なんて最重点注意場所なのに目を話すような親は何やっても事故るよ。ハーネスは不意の飛び出しを防ぐものであって遊び場を制限するためじゃない。

    2016/12/23 リンク

    その他
    KIKUKO
    KIKUKO 公園でハーネス利用は遊具に絡まって余計危ないと思う。これはブランコの側まで子供が一人で行ったのを見てない親が悪いよ。大抵の親は側に付いてるか目は子供を追ってるよ…

    2016/12/23 リンク

    その他
    hesocha
    ハーネスでどの程度事故が減るのか分からんけど、大人は小さい子供から目を離してはダメだよね。

    その他
    tukinasikotonoha
    想像しただけで痛みが・・・・ ぶつけてしまった方も責任かんじちゃうよね・・・ (;ω;`m)

    その他
    howdy39
    ブランコはいつか消されるだろうな

    その他
    futokoro3
    futokoro3 こども二人にトラウマを植え付けた母たちの罪は重いよ。明日は我が身だなあ

    2016/12/23 リンク

    その他
    bluebright
    自転車乗っていて、子どもが飛び出してきたことあった(ひいてはないけど)ハーネスはリュックタイプもあるし、両者にとっても必要だと思う。

    その他
    willbehappy777
    ひゃー!冗談じゃなくて怖いです。

    その他
    dsl
    dsl ハーネスは突然走り出しちゃうような子の安全具であって、安心して目を離して井戸端会議に勤しんでたら付けてても事故は起こるぞ

    2016/12/23 リンク

    その他
    pixmap
    これは親が目の方にハーネス的なものが必要だろ。子供にハーネスつけてても親が見てなければ小さい子供を襲うキケンはいっぱい。

    その他
    btoy
    ハーネスを付けることによって増すリスクもある。紐が首に巻きついた状態で遊具に絡まったら窒息する。正しく使えばリスクは減るけどそもそも母親の仕事は減らないのよ。ブランコ近くで目を離すとか不注意過ぎるよ。

    その他
    tomonotecho
    公園でもハーネスが必要なのね。これは盲点だった

    その他
    CALMIN
    子どもの無事が何より最優先されるから、人の目を気にせず使っています。直接何かを言われた事は今までない。子どもを守ろう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子供用ハーネス(迷子ひも)の必要性を感じた体験談 - きなこ猫のスッキリ生活

    子供用ハーネス(迷子ひも)とは、子供の飛び出しや迷子を防止するため体に固定する道具のことをいいま...

    ブックマークしたユーザー

    • sukahana2017/06/28 sukahana
    • gm912017/06/11 gm91
    • kahki2017/04/09 kahki
    • workingmanisdead2017/02/13 workingmanisdead
    • Hagalaz2017/01/29 Hagalaz
    • pur272017/01/20 pur27
    • kyasarin1232017/01/19 kyasarin123
    • convergehoff2017/01/18 convergehoff
    • uo_uo2017/01/15 uo_uo
    • wandatlas2016/12/28 wandatlas
    • sub-camel2016/12/27 sub-camel
    • oddminutes2016/12/27 oddminutes
    • ringringsong2016/12/25 ringringsong
    • sobagara122016/12/24 sobagara12
    • kimamalist2016/12/24 kimamalist
    • uto-blog2016/12/23 uto-blog
    • kiminonaha032016/12/23 kiminonaha03
    • kbeee2016/12/23 kbeee
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む