エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
京都丹後鉄道の「タンゴエクスプローラー」|デビュー30周年、満身創痍のハイデッカー特急 - マサテツ〜食べ鉄旅日記〜
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
京都丹後鉄道の「タンゴエクスプローラー」|デビュー30周年、満身創痍のハイデッカー特急 - マサテツ〜食べ鉄旅日記〜
今年(2020年)デビュー30周年を迎えた、京都丹後鉄道の「タンゴエクスプローラー」。今回ご紹介するのは... 今年(2020年)デビュー30周年を迎えた、京都丹後鉄道の「タンゴエクスプローラー」。今回ご紹介するのは、2019年8月にKTR8000系(丹後の海)の代走で運用された「タンゴエクスプローラー」の乗車レポートです。 傷だらけのタンゴエクスプローラー 眺めは最高!全席ハイデッカー デビュー30周年!記念グッズがかっこいい 傷だらけのタンゴエクスプローラー KTR001形「タンゴエクスプローラー」。1990年に第一編成、1992年に第二編成が製造されました。2011年3月のダイヤ改正でJR線乗り入れを取り止めて以降はKTR線内(当時)で「たんごリレー号」を中心とする運用に就いていましたが、2013年3月に定期運用から離脱。 普段は西舞鶴の車両基地に留め置かれていますが、今回のようにKTR8000形が不足した時に代走として運用される事があります。 私が乗車したのは2019年8月。 ゴールドメタリ