記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    FukaEnogu
    これもう完全に秀丸ドリブン開発できるじゃんね

    その他
    sd-craft
    最近はMacの勢いも完全に止まったねえ

    その他
    wed7931
    今後が気になる話題。

    その他
    Aobei
    ][WSL]

    その他
    macj_jp
    それよりもWSLでnfsとか外部ディスクのマウントをできるようにして欲しい。

    その他
    habarhaba
    開発者観点だとどんどん良いOSになってきて初期のOSXみたいだなあ

    その他
    shimarisugi
    へぇ。こなれてきたらvagrantからWSLへ乗り換えようかな。

    その他
    fa11enprince
    もうバス区切りもデフォルト/表示でいいのでは。 ユーザーに見えないところのプログラムではスラッシュにしちゃう。 cmdで使うときだけ¥マークで。ってこういうことやると後方互換性が崩れるのか。

    その他
    ebibibi
    これは個人的にうれしい。長女には特にぴったりだな。

    その他
    nabinno
    WSL2と併用でHAXMやVirtualBoxが動かせるようになってることを考えると、Web、IoT、モバイルアプリ開発の垣根はすでになくなってるんだよな。その中でのこの動き。

    その他
    ikd9684
    俺は MS-Excel が完璧に動く Linux が欲しいの。そういう位置づけになるんだろ?

    その他
    lyiase
    ひゃっほい。今まで、Linux→Windowsは簡単だったけど、Windows→Linuxは出来なかったからこれはありがたい。

    その他
    richard_raw
    今でもWSLから "explorer ." と打てばこんな風になったような。

    その他
    cateching
    地味にありがたい

    その他
    rgfx
    rgfx まぁ「こなれたデスクトップ」はオープンソースで群がって、というモデルには向かんのでコレくらいの形が残当。

    2020/04/15 リンク

    その他
    hdampty7
    開発環境として採用しているチームある?以前から静的Webとかなら余裕で使えてたし要件によってはもう実用に耐えるレベルなのかな?

    その他
    mongrelP
    まぁwsl入ってないと出ないならうん。

    その他
    masayoshinym
    もういっそLinuxになっちゃえよ。

    その他
    aya_momo
    今までは、DドライブとかをUbuntuから使っていたからね。

    その他
    UDONCHAN
    良い

    その他
    lorenz_sys
    こんな余計なことしてくれなくてよい。OSは堅牢であればそれでよい。

    その他
    Silica
    「Windows環境からWSL環境下のLinuxファイルシステムへのアクセスは、昨年にはすでに実現していました。」この時点で知らなかった、まあそれをしたいシチュエーション正直そんなにないんだけどLinuxからWindowsへは簡単だから

    その他
    hyperash
    LinuxがWindowsの単なる一機能として取り込まれつつある。これこそがプロトコルの「脱共有化」だ。ハロウィン文書から20年余、計画は最終段階に入った。Microsoftを讃えよ!

    その他
    topiyama
    個人的には/ディレクトリより、/home/<user>/の方がありがたいんだけど(クイックアクセス使って登録削除すれば良いだけなんだけど)

    その他
    peperon_brain
    Windows側から触ると壊れる認識だったけど去年には直されてたのか

    その他
    snowcrush
    unixのパーミッションと互換性もたせてくれれば完璧なんだがはたして

    その他
    crosscrow
    crosscrow パス区切りがスラッシュなのかバックスラッシュなのか、それが問題だ

    2020/04/15 リンク

    その他
    jjgg8823
    jjgg8823 開発者が最近Windowsに流れてるの分かる。

    2020/04/15 リンク

    その他
    findup
    findup アイコンが表示されるのは「WSLがインストールされた状態で」だし、WSL使わない人には出てこないんでしょ。一般人が見ることはないのでは。

    2020/04/15 リンク

    その他
    tech0403
    これ便利なのかな?一般人には意味不明なものだし、IDEやvim、emacsあたりを使ってるエンジニアには必要ないのでは。substコマンド使えば似たような事できるしね。Atom, Sublime系のエディタ使いが多少便利になるくらいかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Windows 10のファイルエクスプローラがWSL機能を統合。Linuxを示すペンギンアイコンが登場

    Windows 10のファイルエクスプローラがWSL機能を統合。Linuxを示すペンギンアイコンが登場 マイクロソフ...

    ブックマークしたユーザー

    • thotentry_hatebu1972020/12/11 thotentry_hatebu197
    • noritada2020/10/13 noritada
    • daitom2020/05/12 daitom
    • hankai2020/05/12 hankai
    • NOkon2020/04/29 NOkon
    • kyo_ago2020/04/22 kyo_ago
    • myfirm2020/04/19 myfirm
    • FukaEnogu2020/04/16 FukaEnogu
    • yug12242020/04/16 yug1224
    • sd-craft2020/04/15 sd-craft
    • munyaX2020/04/15 munyaX
    • wed79312020/04/15 wed7931
    • Aobei2020/04/15 Aobei
    • macj_jp2020/04/15 macj_jp
    • grsw2020/04/15 grsw
    • habarhaba2020/04/15 habarhaba
    • yangsw2020/04/15 yangsw
    • border-dweller2020/04/15 border-dweller
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む