記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tmatsuu
    tmatsuu RHELをサポート対象としているサードパーティのソフトウェアがそのまま動くというのがRHEL互換を利用するメリットとの認識だけど、サードパーティ的にABI互換なら大丈夫と言えるかといえば怪しいところではある。

    2023/07/22 リンク

    その他
    defiant
    この記事をおすすめしました

    その他
    nezuku
    ブコメにあるように、サーバ機のベンダによる動作確認ディストリビューションに含まれなくなり、用いられる場面が減ってしまって肩身が苦しくなることがなければ、と思うのだけど

    その他
    John_Kawanishi
    「Bug迄含めた完全互換を実現する方針を改めApplicationBinaryInterface(ABI)互換を実現」「今後はRHELのBug修正を待つことなくAlmaLinuxUserが遭遇したBugに対して独自に対応できる可能性がでてくると説明」

    その他
    fai_fx
    Ubuntu Pro(有償)は10年サポートだそうです。

    その他
    ysync
    ABIが必要になる事がある時点で間違ってる気はしなくもない。そしてユーザーはRHELが使いたいならRHELに金払えで終わり。

    その他
    leiqunni
    Red Hat自体がオープンソースの商品でサポートからお金を生み出す企業だったのに、コードに寄与しない奴はけしからん。となるのはIBM様ったら。いちばん頑張ったのはIBMだからそう言う資格はあるんだけど、うまくやった

    その他
    hiroomi
    ”RHELとの1対1互換を目指すことを取りやめることを決定しました。その代わりとして、AlmaLinux OSはアプリケーションバイナリインターフェース(ABI)互換を目指すこととします。”

    その他
    Nan_Homewood
    Nan_Homewood CentOS から Ubuntu に移行中ですが、結果的に良かったかも

    2023/07/18 リンク

    その他
    sh2
    sh2 数千のパッケージをメンテナンスし続けるにはかなりの労働力がいるので、対象が重要なパッケージに絞られるとか、それでも徐々に更新が追いつかなくなるといった困難が予想される

    2023/07/18 リンク

    その他
    aox
    aox Ubuntuで良いのでは

    2023/07/18 リンク

    その他
    bzb05445
    RHELから逃げるなということ。

    その他
    maketexlsr
    頼むから安定してくれ、としか。RHELが落ちていってHPC関係がDebianに変わる未来は…見えないからなぁ

    その他
    prjpn
    prjpn OSS全体にとってはいいことだけど、大人しくUbuntuにするのが良いと思う。

    2023/07/18 リンク

    その他
    jgoamakf
    Rocky LinuxやSUSEのディストリビューションとの互換性競争で不利にならないかな?Rocky Linuxはソースの入手方法が「迂回」みたいな感じなので、開発はAlmaLinuxの方が安定しそうだが

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter AlmaLinuxを使っているので気になる。Ubuntuに移行しようにもaptに書き直すのがひと手間なので。

    2023/07/18 リンク

    その他
    rrringress
    RHELが先に言い出したことをうけての対応だったのか。

    その他
    Andrion
    これは良いと思う。ユーザーは新機能ではなくバグ対応してくれていることが大事だから。

    その他
    circled
    circled 顧客の求めるRHEL互換が消えて行く。このままだとOracle Linuxくらいしか逃げ場が無くなる

    2023/07/18 リンク

    その他
    monochrome_K2
    monochrome_K2 RHELと完全互換でなくなるとHPE等サーバー機への導入は厳しくなるのかなと思う https://www.hpe.com/jp/ja/servers/linux/configuration.html

    2023/07/18 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji ABI互換でRHELと関係なくバグ修正をやっていくとなると、RHELと真っ向勝負する形になるように思う。果たしてどこまでやれるだろうか。

    2023/07/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    AlmaLinux、今後はRed Hat Enterprise LinuxのABI互換を目指すと発表。これまでの「バグまでRHEL互換」の路線を変更

    AlmaLinux、今後はRed Hat Enterprise LinuxのABI互換を目指すと発表。これまでの「バグまでRHEL互換」...

    ブックマークしたユーザー

    • sotokichi2024/05/23 sotokichi
    • ttkwd2023/07/26 ttkwd
    • Itisango2023/07/26 Itisango
    • sanko04082023/07/23 sanko0408
    • tmatsuu2023/07/22 tmatsuu
    • tk41682023/07/22 tk4168
    • mgl2023/07/19 mgl
    • defiant2023/07/19 defiant
    • lugecy2023/07/19 lugecy
    • radiocat2023/07/18 radiocat
    • sekido12023/07/18 sekido1
    • bayan2023/07/18 bayan
    • yug12242023/07/18 yug1224
    • dounokouno2023/07/18 dounokouno
    • yonyon_yossy2023/07/18 yonyon_yossy
    • hiromo22023/07/18 hiromo2
    • nezuku2023/07/18 nezuku
    • dodecamin2023/07/18 dodecamin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む