エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント13件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
四暗刻聴牌は立直するか?って話。 - おっさんのblogというブログ。
如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当... 如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 今日は麻雀の四暗刻ネタです。 麻雀ダメよって方は飛ばしてください。 四暗刻とは。 シャボ待ち(=二つの待ちがある)。 変則シャボ待ち。 単騎待ち(=一つの待ちしかない)。 変則単騎待ち。 編集後記 四暗刻とは。 上がり形はこんな感じです。 http://mjall.jp/t0001/ 4組の暗刻(同じ柄3枚1セットが4セット)と1組の雀頭(同じ柄2枚1セット)で出来る14枚の形です。 4組の暗刻と1組の雀頭の柄は何でもOKです。字牌・数牌は問われません。 とにかく4組の暗刻(同じ柄3枚1セットが4セット)と1組の雀頭(同じ柄2枚1セット)が揃えば出来上がりです。 では、四暗刻を聴牌(=出来上がる一歩手前)した時に立直をするかどうか? 4パターンの例で私が立直する
2021/01/14 リンク