エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
就職活動はちゃんとやろう。会社説明会ではこんな質問を。大手もそれなりに大変だよ。 - サラサラ式
就職活動に意味がないと言っている学生がいた。 就職先を探すのにあたり、たくさんの会社のセミナーや説... 就職活動に意味がないと言っている学生がいた。 就職先を探すのにあたり、たくさんの会社のセミナーや説明会に参加することが理解できないのだという。 なぜかと問えば、やりたい仕事があればそんなに会社の数は無いということだった。 2018も2015、2016、2017の流れを引き続き、売り手市場は続くだろうから、そんな見方もあるのかもしれない。 でも時にリクルーターとして学校を訪れる機会がある私がいろいろな学生を見て思うのは、むしろ逆で、極端に言えば100社くらい説明会に出るくらいの意気込みのある学生の方が、よっぽど「仕事をする」ということに関して本気度があっていいと思う。 やりたいこともさることながら、「仕事」というものに強い気概が感じられる。 やりたいことと仕事は切り離してもおかしいことではないし、それが普通なことなのである。 いい大学=いい企業? レベルの高い大学に入った人間が仕事もよくでき
2016/03/16 リンク